【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「望月春江」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

望月春江

望月春江は明治26年、山梨県生まれ。日本画家。本名は尚。 彼は幼い頃から花や鳥などを観察するのが大好きな少年でした。最初から画家を目指すのではなく、中学校時代は医師を目指して勉強をしていて、特待生で卒業しました。春江は医大への進学を目指して上京したのですが、美術史家の中川忠順の「ぜひとも画家になりなさい」と言われた一言が目指していたことを変えさせるほどの決心になり、画家になろうと考えたのです。 東京美術学校(現東京芸術大学)を首席で卒業して、結城素明に師事。卒業してからも研究科に残って、東京女子高等師範学校(現御茶ノ水女子大)の講師となりました。1921年第3回で「春に生きんとす」で初入選、これ以後、中川忠順に雅号をつけてもらい、春江とする。そして、第9回、第10回帝展で特選。1937年、近藤浩一路などと山梨美術協会結成に尽力しました。翌年、日本画院を設立し、日展審査員を務めます。その傍らで東京女子高等師範学校の教授も務め、あらゆる流派会派を超越した後進を育てていきたいという思いがありました。 日本芸術院賞、山梨県特別文化功労賞にも選ばれています。花鳥をテーマにして、写実性と装飾性の融合した作品の表現が彼の得意分野です。1933年に蓮で芸術院賞を受賞。望月春江賞という賞もあり、もう30回以上続いています。代表作は蓮のほかに菖蒲郷、寒月梅花などがあり、印名は「春光」「望月尚印」「春」などがあります。

自然の生命力にあふれた様を表現した望月春江の作品

古希を過ぎても、なお一層の色彩の魔術のような輝きを増し、金箔なども施して、心を通して実物以上のものを描いてこそ、絵が生きるという志を持ち続け、日本の美を描きました。1978年山梨県立美術館に春江の作品20点が寄贈されることになりました。彼は美術館を気に入り、自分の作品が飾られることを心から喜んでいました。望月春江は自然の生命力にあふれた様を表して、独自の日本画を確立し、現代画壇に旋風を吹き込んで、今なお鮮やかに輝いています。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談