【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「茶道具買取 大樋 大樋長左衛門」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

茶道具買取 大樋 大樋長左衛門

石川県金沢市が誇る、伝統の楽焼といえば、大樋焼でしょう。その楽焼を生み出し、そして現代でも引き継ぎ、受け継ぎ続けているのが大樋家です。初代の大樋長左衛門が生み出した、その作品が多くの伝説を作り続け、そして今も金沢で大きな存在として知られている功労者です。

大樋長左衛門

さて、そんな大樋長左衛門は、河内土師村、現在の大阪の出身であり、京都に出て二条河原町で楽焼の技法を学んでいました。樂家4代一入が師匠でもあり、努力を続け自らの芸術に磨きをかけ続けて行きます。そして、転機が訪れたのが1666年です。この時期に、加賀藩5代藩主・前田綱紀の命で裏千家4代仙叟宗室に招かれます。そこで、茶碗師として土師長左衛門が一生に同道されています。石川県の金沢の地で、大樋長左衛門は良質な陶土を発見する事になり、ここでの制作を心に決めます。

石川県の金沢の地で数々の名作を生み出した、大樋長左衛門

やはり、陶芸家としては、土に水が命です。京都に住みながらも、自らの独立の夢を持っていた、大樋長左衛門。水を得た魚の如く、この地への移住を決意していきます。そして、1686年に、加賀国河北郡大樋村にて、築窯を果たすこととなったのです。数々の名作を生み出す人物、そして加賀の新たな歴史を生み出す人物として重宝されていた事もあり、「大樋」姓を名乗る事を許されます。作品の特徴としては、仙叟好みの作品が多い事でも知られています。 もちろん、仙叟の指導を受けて作品造りをしていた事も関係しているのです。初代の生み出していった作品は、海老や渦、寿老人等の文様意匠などが用いられ、この時期以降の、大樋焼の原型がこの時に生み出される事となったのです。飴釉という茶褐色の釉薬が特徴的な表情を生み出し、素朴で雅味のある、素晴らしい茶陶作りとしても知られているのです。さて、そんな大樋長左衛門は、初代であれば相当な価格となります。茶道具買取でも、大樋長左衛門は常日頃から注目されているので、今後も目が離すことができない、そんな家系なのです。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談