- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Posts by 田尻 翼
人間国宝「島岡達三」。作風や魅力、代表作をご紹介
1996年に重要無形文化財保持者として人間国宝に認定された、陶芸家・島岡達三。島岡達三は、「縄文象嵌(じょうもんぞうがん)」という器の土に縄目を入れて紋様を作り出す技法を編み出しました。この記事ではそんな島岡達三の生い立ちや作品の特徴・評価・代表的な作品などについてご紹介します。...
2021年07月30日
ジュエリー・ガラス作家「ルネ・ラリック」。ふたつの顔を持つ奇才の作品の特徴と代表作
19世紀から20世紀のフランスで、アール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代にわたって活躍した作家ルネ・ラリック。前半生はジュエリーデザイナーとして、後半生はガラス工芸家として活躍しました。 この記事では、そんな異色の経歴を持つ稀代の芸術家、ルネラリックの生い立ちや作品の特長・評...
2021年03月24日
明治~昭和に活躍した上村松園。女性の美を表現し続けた女流画家
上村松園は明治~大正~昭和を通じて美人画を描き続けた女流日本画家です。まだまだ封建的な明治時代、保守的だった画壇の中で女性画家として身を立てることは並大抵の苦労ではありませんでした。それでも松園は、女性の美しさと人としての価値を絵の中で表現し続けました。 作品は写実的なだけ...
2021年02月24日
【広島店:陶器買取】藤本能道 花瓶
古美術八光堂は骨董品のみならず、現代の作家物も幅広く取り扱っています。 日々色々なお品物を拝見していると、様々な事に気づきます。 作風が作家により多種多様である事は言うまでもありませんが、作品への取り組み方もまた十人十色です。 ある画家は、一つのモチーフを生涯描き続ける事が...
2020年05月15日
【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩
繊細で鮮やかな絹糸を幾重にも重ねたようなタッチで描かれる、豊満な女体。 光の中に浮かび上がるようなシルエットと、やわらかく静寂な空気。 伊藤清永の作品と言われて思い浮かべられるのは、恐らくこういったイメージではないでしょうか。 今回は戦前から戦後にかけて活動した油彩画家、伊...
2019年12月06日
【コラム】着物の昨今についてのいろいろ
古美術八光堂広島店の田尻です。 もう3月も終わりですね。 この時期は袴姿の学生さんや、娘さんの晴れ姿を見届けに着物を着ていらっしゃる親御さんを多く見かけます。 そんな時期にちなんで、今回は着物に関して少しお話していきます。先ほど「着物」と表現していましたが、「和服」とも言い...
2019年03月26日
【広島店:茶道具買取】大西清右衛門 釜
古美術八光堂広島店の鑑定士・田尻と申します。 「芸術の秋」なんて言葉がありますが、その由来は、秋は暑くも寒くもなく過ごしやすい気候なので、美術制作に集中しやすいことから美術・芸術に関するイベントが多い季節=「芸術の秋」となったそうです。 ですが、個人的には冬こそ屋内の芸術鑑賞...
2019年02月04日
【広島店:陶器買取】原田拾六 徳利
古美術八光堂広島店の鑑定士田尻と申します。 2018年8月に、広島の八丁堀にて無料鑑定会を開催致しました。 その節は、市内からはもちろん、福山、呉からも足を運んでいただきまして、ありがとうございます。 今後も広島を始め、全国で無料鑑定会の開催を考えておりますので、お近くに来...
2018年11月16日