【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 奥村土牛」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 奥村土牛

奥村土牛

掛軸画家 奥村土牛は、1889年に日本に生まれました。名誉ある賞を数々受賞しており、日本画壇の最高峰に位置している、画家としても知られています。出版社を営む父が、寒山詩の一節「土牛石田を耕す」を、名前に付けたなどと言われています。皇居に飾られている「富士山図」が特に有名であり、その微妙な色加減や構図などの見事さは、秀作と呼ぶに相応しい芸術作品とされています。奥村土牛は、東京都の京橋で生まれています。16歳という若さで画家としての人生を決意しており、その後で梶田半古塾に入門します。ここで、絵画の基礎を習い、さらにその後、塾頭の小林古径に直接師事をする事になります。そこから、10年以上なかなか賞などに恵まれる事が無く、苦しい時代を過ごして行きましたが、「胡瓜畑」がついに、院展初入選を果たす事になります。その入選をキッカケに、奥村土牛の実力が広く日本中に知れ渡ります。その後、活躍の場を広げて行った奥村土牛は、1929年に再興第16回院展における「蓮池」が好評価を得ます。そして、この時に日本美術院院友に推挙されるという、快挙を成し遂げるのです。そして、その後は出品の度に入選を繰り替える事となっていきます。「信濃の山」では、文展出品後、なんと、政府の買上となった程です。数々の名作を残し続けることとなった奥村土牛ですが、自らの作品を描き続けるだけでなく、日本美術界の後進の指導にも力を入れて行きます。1935年に、帝国美術の日本画科教授に就任します。そこで、自らの芸術に対する思い、さらにその技術を多くの生徒に享受していきます。活躍をし続ける奥村土牛でしたが、空襲により家が焼失。そのまま、長野へと疎開します。現在でも、その故郷である場所では美術館が有り、奥村土牛の越した名画を多く保存しています。101歳7ヶ月という、大往生でこの世を去った奥村土牛。彼の残した、日本の宝や精神は、現在の美術界にも大きな影響を残し続けているのです。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜19:00 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談