
陶磁器高額買取
高額に買取いたします。
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 陶磁器 買取
陶磁器の歴史は非常に長く、あらゆる種類が世界中に存在しています。
食器や器などの「道具」としてだけでなく、「美術品」としてインテリアなどにも用いられ、多くの収集家のいるものとなります。
「現在の価値が高ければ売りたい」「どこかで鑑定・査定してほしい」、
そんな方はまずは古美術八光堂までご相談ください!
当店では専門知識豊富な鑑定士が査定し、他店より高値でお買取させていただきます。
買取ポイント
-
POINT01陶磁器の買取額で
他社に負けません他社とは違いマザーズ上場の親会社を持ち、創業40年以上の実績がございます。また世界中で少しでも高く骨董を売却できるルートを持っています。
-
POINT02安心・安全の仕組みを
徹底クーリングオフの適応で8日以内であれば返品・キャンセル可能です。(出張買取のみ)また八光堂ではご相談、査定、見積もり、出張費、買取手数料もすべて無料「0円」で安心です。
-
POINT03買取額だけじゃない
接客へのこだわりその他きめ細やかなサービスでお客様のお品物を丁寧に扱い査定、ご説明させていただきます。買取の際には、1,000万円を超えるような品であっても、即現金買取が可能です。セキュリティーの関係で振込対応となる場合もございます。
-
POINT04TVメディアで
多数紹介様々な人気番組からオファーをいただき、大勢の八光堂の鑑定士がTVメディアで活躍しています。豊富な経験と確かな目利きはマスコミからもお墨付きです。
買取相場
陶磁器を売却されたお客様の声
お客様のコメントA
こうした買取店や質屋などを利用するのは初めてでしたが、とても丁寧にご説明いただけたので安心できました。陶磁器の目利きや手入れについて、プロのからからのお話が伺えて良かったです。主人も喜んでおりました。どうもありがとうございました。
店主からのコメント
この度は貴重な品をお持ちいただき、誠にありがとうございます。査定にご満足いただけて私も安心しております。日本の陶磁器が独自のスタイルを確立したのは室町時代から安土桃山時代のことで、わび・さびを重視した東山文化が簡素で趣のある器を生み出しました。その後、江戸時代に入ると一転して、豪華絢爛な陶磁器がもてはやされるようになりますが、黒船の到来に始まり、幕末の動乱で多くの窯元が存続の危機に立たされます。現在でも有名な伊賀焼や大谷焼などの窯元は残っていますが、やはりその生産量は年々減少しています。しかしそれに対して、近年では国内外の高級レストランや料亭などで高級な陶磁器を用いるなどの新しい需要が生まれているため、マーケットでは相場が徐々に上がりつつあり、それに伴い買取価格も上昇しています。陶磁器もコレクターの観賞としてだけでなく、料亭などで実用的な用途に用いられる方が喜ぶかもしれません。それでは、またのご来店をスタッフ一同お待ちしております。遠方からご足労、ありがとうございました。
お客様のコメントB
家に代々伝わる陶磁器の茶碗を買い取っていただきました。手放すのは勇気が要りましたが、査定や買取価格のつけ方について大変ご丁寧に説明いただきましたので、安心して引き取っていただきました。買取価格にも満足しています。
店主からのコメント
この度は数ある買取店の中から当店をお選びいただき、誠にありがとうございます。また、大変貴重な品をお持ちいただき、心よりお礼申し上げます。日本の陶磁器の歴史は非常に古く、奈良時代にはすでに近畿地方を中心に多数の窯元があったと考えられています。陶磁器は中国からの技術を吸収しながら発達し、その時代ごとの世相を反映した作品が数多く生まれました。例えば、平安時代には貴族のための芸術性の高い作品が作られ、室町時代後期にはわび・さびを重んじた、簡素で品の良い器が茶の湯で用いられていました。近年ではグローバル化とインターネットの発達により、海外のコレクターも気軽に日本製の陶磁器を求めることができるようになり、それに伴い、買取価格も上昇しています。当店では陶磁器や骨董品の他にも多岐に渡る品物を取り扱っております。傷や割れのある品でも問題なく査定の対象とさせていただいておりますので、お心当たりのおありの際にはお気軽にお電話くださいませ。では、またのご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。本日はどうもありがとうございました。
お客様のコメントC
お電話で大変丁寧に対応いただけましたので、こちらにお願いしました。査定についてもきちんとご説明いただけましたので、安心してお任せできるなと実感しました。また何かありましたときは、ぜひ宜しくお願いします。ありがとうございました。
店主からのコメント
この度は数ある買取店の中から当店をお選びいただき、誠にありがとうございます。また、当日はお足元の悪い中ご足労いただき、心よりお礼申し上げます。陶磁器と陶磁器はしばしば混同されますが、それぞれ別の品を指します。陶磁器とは陶磁器と磁器を合わせた総称のことで、薄手で軽くそれでいて強度の高い磁器とは対照的に、陶磁器はしっとりとした吸水性が特徴で、ずっしりとした重みがある厚手の焼き物です。手に取ったときの存在感が魅力の陶磁器ですが、その歴史は非常に古く、縄文土器にまで遡ります。日本において陶磁器の全盛期はやはり室町時代後期のの茶道の黄金期から、豪華絢爛な意匠を凝らした品が数多く残っている安土桃山時代でしょう。明治維新から近代までのおよそ100年余りの間で多くの窯元が存続の危機に陥りましたが、現在でも大谷焼、伊賀焼、瀬戸焼などの有名な窯元は活動を続けており、作品は国内外で高く評価されておりますので、マーケットでは高額で取引が行われています。査定をお考えの品がございました際には、ぜひご連絡くださいませ。では、またのご来店をお待ち申し上げております。
買取実績
よくあるお問い合わせ
- Q作家がわからない、いいものかどうかもわからない陶磁器があるんですが、買取してもらえますか?
- 作家がわからない作品なども、鑑定のスペシャリストが在籍する古美術八光堂が解決します!まずはお気軽にご相談ください。
- Q箱をなくしてしまった…箱と中身が一致しない…こんな場合どうしたらいいですか?
- 箱でだいたいの情報が分かってしまうほど、箱は重要なアイテムではありますが、箱がなくてもきちんと査定いたします。もし中身がわからない空き箱がありましたら処分しないで保管しておいてください。
- Q割れや欠けてしまった陶磁器は買取が可能ですか?
- お品物の状態にもよりますが、次の方への配慮として、お断りしている場合もございます。お品物により異なりますので、まずは古美術八光堂までお気軽にご相談いただければと思います。