【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 木村武山」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 木村武山

木村武山

歴史画から、花鳥画、仏画など多彩なタッチで様々な作品を残した掛軸画家が木村武山です。彼の残した作品は非常に高い評価を受けており、茨城県の五浦の作家としても地元から熱い支持を得ていることでも知られています。1876年に茨城県笠間市に生まれます。父親は、笠間銀行を設立しており、頭取となる程の実業家で郷党でも非常に高名な人間だったと言われています。そんな縁もあってか、木村武山は2歳という幼さで桜井華陵に師事をしています。幼い頃から南画の基礎を学んでいったことで実力を身に付け、結果的に12歳頃には「武山」の号を使い作品を作っていたと言われています。 その後名門と言われている東京開成中学校に入学しますが、絵画への志を非常に強く持っていた木村武山は、翌年東京美術学校普通科に編入することになります。さらには、より絵画に研磨を重ねて行くために、川端玉章の画塾天真社も同時に学んでいます。卒業が決まった後でも、より研磨を重める心構えを持ち続けた木村武山は日本画研究科へ進み、在学中に日本絵画協会第一回展に「貫定卿旧都観月」で二等褒状を受賞するという快挙を成し遂げて行きます。 早熟ともてはやされながらも、その活躍はその後も目覚ましく、平泉中尊寺金色堂修復に助手として参加したり、日本美術院の副員となったりと活躍の場を広げます。そして、晩年の彼の人生を変化させたのが、五浦移転です。この五浦移転により、仏画を中心に描き続け、高い評価を得ていくこととなります。 大正初期の頃は、琳派の手法を用いる花鳥画が多かったのですが、観心寺の如意輪観音坐像に驚嘆し、仏画を描いていったと言われています。その色彩感覚は見事であり、地味になりがちな仏画も鮮やかに描き、日本美術院きってのカラリストとも呼ばれていたと言います。 掛軸買取においても、もちろん木村武山の作品は高価な価格で取引されます。未だに人気は衰えることはありません。早熟と言われながら、その才能をより引き出せる画家はそういるものではありません。名実共に、本当の日本画家として一生を生き抜いた男こそ、木村武山なのです。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜19:00 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談