【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 森田沙伊」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 森田沙伊

森田沙伊

日本画・森田沙伊は1898年に北海道で生まれました。本名は才一です。幼い頃に四条派の画家佐々木蘭斎に学ぶのですが、1917年に上京し、川端画学校に入学します。東京美術学校で川合玉堂、結城素明に師事。1928年帝展初入選。帝展や文展に数多く出品します。美術人社を結社して、季刊「美術人」を創刊します。戦後は、日展中心の作家として活動し、59年日本芸術院賞を受賞します。作風は彼独自の構成で、明るいはっきりとした色彩を使い、他の作家には見ない画風を展開します。1940年には法隆寺金堂壁画模写に従事。また、戦後は日展に出品。掛け軸の宵(梟)ですが、墨絵のような画に梟の目が黄色というところが彼の計算であり、しっかりとその黄色の部分が記憶に残るような鮮やかさ。日常の情景をテーマにして、おおらかな奥行きのある日本画の世界を作り出した彼の色彩の使い方には斬新なものがあります。1966年の切手でさけは森田の作品です。作品「ひなげし」は、真っ赤な芥子の花の色が毒々しいまでに色彩鮮やかに観るものを惑わせる力も持っているようです。犬の絵を見ましたが、毛並みもつやつや見えて、触ったらこんな感触だとか、観るだけでなく想像もふくらんでしまいます。作風は身近に見えるもの、親密感、親近感のある画境で知られていました。彼は95才まで、たくさんの作品を描きあげ、後世にその作品を残しました。1976年には勲三等瑞宝章を受賞しました。1993年95才で没。明治、大正、昭和、平成と四つの時代を駆け抜けていった人です。現代的なモダニズムの絵と旧式な和風の絵の特徴をあわせもち、なおかつ、あざやかな色彩を使って表現する彼の独特の手法はこれからの時代も後世の人々に何らかの影響を及ぼし、古くても褪せない魅力ある森田沙伊の作品は、時代を経て、ますます価値が上がり、輝き続けることでしょう。彼の作品に出会える場所は、東京国立近代美術館、北海道立近代美術館、東京都現代美術館、愛知県美術館、佐久市立近代美術館などで観られます。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜19:00 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談