【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 矢野橋村」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 矢野橋村

矢野橋村

日本画家 矢野橋村は、1890年に生まれた大正期から昭和期にかけて活躍しました。日本における、南画画家の重鎮と呼ばれており、大阪の美術の発展に非常に貢献したとして評価されています。矢野橋村は、愛媛県の今治市波止町に生まれます。本名は一智です。1907年には大阪に転居をしており、1909年に南画界で有名である永松春洋に師事をし、絵画の基礎を学び始めます。旧派の日本画家として文展を中心に活躍を広げて行った矢野橋村なのですが、1917年の再興日本美術院展において「麓」を出品することで、院友に推挙されることなりました。南画を描くことに情熱を燃やし続けた矢野橋村なのですが、「矢野橋村・福岡青嵐第1回個人展覧会」などの個展を開催し続けても、誰一人として南画を描くものは居ませんでした。その為か、南画が衰退していっていると、世間的には南画にとって逆風が吹き始めます。しかし、このような逆境の中、「烟江疊嶂」の画巻大作を作り始めて行きます。南画のイメージを斬新に変える、その作品は、画面一杯に山々であったり林、人家などを自由闊達な表情で描いて行き、大胆な作品として大きな衝撃を与えることとなります。鮮やかな色使いと、どこか懐かしく郷愁を思わせるこの作品は、中国明代中期に活躍する、文人画家の沈周の画風を彷彿とさせるような、中国画家の模写とも取れます。当時の矢野橋村は、中国画家にも強い影響を受けており、品格高い、美しく霊験的な作品作りに心を注ぐようになっていくのです。そんな、南画を極めて行く矢野橋村がついに辿り着いた境地が1930年に制作された「飛瀑潨然」と言われています。日本における、南画の衰退を食い止める、そんな力強く影響力の強い作品を作りあげることに成功したのです。その後、広く日本の美術界にも貢献をします。日展審査員や、芸術院賞受賞、そして大阪府芸術賞に大阪市民文化賞受賞。日本南画院会長なども歴任しており、特に大阪では高い評価を受けています。自分の真じる道を貫き通した画家、矢野橋村。彼こそ、日本にとっても重要な芸術家だったに違いありません。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜19:00 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談