【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「茶道具買取 近藤悠三」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

茶道具買取 近藤悠三

近藤悠三

 人間国宝として認定され、数多くの名品を残した名工として名を知られるのが近藤悠三です。陶芸一家として、親族の多くが陶芸家で、美術界のサラブレッドという異名も持っています。陶芸家・近藤豊、陶芸家・近藤濶、陶芸家・美術家の近藤高弘など、全て血縁であり、俳優や尊攘運動家なども親族におりました。
 近藤悠三は1902年に京都市清水寺下に生まれています。幼少の頃より陶芸に触れる機会もあってか、徐々にその世界へと心が動かされていきます。京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科に入所し、陶芸研究に励みました。1917年に卒業後、同試験場で助手として勤務します。後の大陶芸家として活躍する河井寛次郎濱田庄司が東京高等工業卒業後、技手として陶磁を研究しており、窯業科学などを濱田から直々習っていたとのことです。1921年、自らの視野をさらに広げるために、海外での経験が必要だと考えた近藤悠三。イギリスに渡り様々な研究を重ねました。そして、京都市立陶磁器試験場付属伝習所を辞め、大和に窯を構えた富本憲吉の助手として、作陶の世界へ。
 数々の技法などを学んだ後、清水新道石段下に窯を構えて自らの作品作りを始めました。染付、釉裏紅や象嵌等など、数々の技法を用いた作品を多く生み出します。近藤悠三の名が知れたのが、1928年の第9回帝展での初入選でしょう。ここから、なんと13回連続で入選するという快挙を成し遂げます。そして、その後に発表される「山水染付壺」は第3回日本伝統工芸展で日本伝統工芸会賞を受賞した名作となりました。
 常に新たな技法を試すようになり、呉須染付に併用して赤絵や金彩の技法なども用いた作品も作りました。染付の重要無形文化財の保持者として認定された後、手を休めることなく作陶生活を続けた近藤悠三。逝去しても尚、伝説的な人物として語り継がれ、茶道具買取においても近藤悠三は注目されていく人物となるでしょう。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜19:00 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談