銀貨
高額買取
他社に負けない価格で高額に買取いたします。
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 銀貨買取
古銭としての価値を持つ銀貨。
創業より40年以上の歴史を持つ古美術八光堂では、あらゆる銀貨の買取をいたします。
買取ポイント
-
POINT01銀貨の買取額で
他社に負けません他社とは違いマザーズ上場の親会社を持ち、創業40年以上の実績がございます。また世界中で少しでも高く骨董を売却できるルートを持っています。
-
POINT02安心・安全の仕組みを
徹底クーリングオフの適応で8日以内であれば返品・キャンセル可能です。(出張買取のみ)また八光堂ではご相談、査定、見積もり、出張費、買取手数料もすべて無料「0円」で安心です。
-
POINT03買取額だけじゃない
接客へのこだわりその他きめ細やかなサービスでお客様のお品物を丁寧に扱い査定、ご説明させていただきます。買取の際には、1,000万円を超えるような品であっても、即現金買取が可能です。セキュリティーの関係で振込対応となる場合もございます。
-
POINT04TVメディアで
多数紹介様々な人気番組からオファーをいただき、大勢の八光堂の鑑定士がTVメディアで活躍しています。豊富な経験と確かな目利きはマスコミからもお墨付きです。
銀貨買取について
銀を素材に作られた銀貨は、古くから世界各地で通貨として使われてきました。銀は煌びやかな金とはまた違う美しさが評価され、貴重なものとして取り扱われています。金貨も通貨として利用されていますが、銀と比べると流通させられる量が少なかったため、銀貨のほうが実質的な通貨として利用しやすかったと考えられます。
本位貨幣として銀貨が広く用いられてきた時代もあります。有名なのはアメリカの1ドル銀貨や香港の1ドル銀貨、フランスの5フラン銀貨など。また、日本国内でも銀貨が一般的に流通していたころがありました。
日本では貿易決済用の通貨として、明治時代に一円銀貨が発行されています。貿易に用いられたため貿易銀と呼ぶこともありますが、専門的には明治8年より発行されていた、「貿易銀」と表記のあるものを貿易銀と呼びます。日本国内では金本位制で金貨が流通していましたが、金の不足に伴い一円銀貨も流通するようになっています。一円銀貨の流通は20年という短期間で終わっています。
日本国内では、1円銀貨の流通がなくなったあとも何種類かの銀貨が発行されています。最後の銀貨となるのは昭和41年発行の100円銀貨になります。それ以降は通常流通させる目的での銀貨は発行されておらず、記念硬貨としてのみ銀貨が作られています。
お金として利用するには額面通りの価値しか持たない古銭ですが、収集家にとってはそれ以上の価値を持ち、銀貨もその例外ではありません。銀貨などの古銭は興味のない方からするとそれほど価値のあるものに見えないかもしれません。しかし、偶然ご自宅に残っていた古い銀貨の中に、思わぬ高値が付くものがあるかもしれません。
価値のわからない銀貨がご自宅にございましたら、ぜひ古美術八光堂までご相談ください。あらゆる種類の銀貨を、知識・経験豊富な鑑定士が査定して高く買い取らせていただきます。