【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「岡田謙三」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

岡田謙三

岡田謙三 室内

 洋画家・岡田謙三は1902年、横浜中区初音町に生まれました。1921年、明治学院中等部を卒業し、牧師からジャン・フランソワ・ミレーの話を聞いて感銘を受け、絵画の道を志して、川端画学校に通います。1922年には、東京美術学校西洋画科に入学。美校の同級生には、のちにそれぞれの個性的な作風で知られることになる画家、牛島憲之荻須高徳、加山四郎、小磯良平山口長男、猪熊弦一郎、中西利雄、高野三三男などがいましたが、彼らの中で、岡田は、高野とともに海外に留学した最初の学生となりました。1924年に美校を中退した岡田は、フランスへ留学します。グランド・ショミエールでデッサンを学び、見事サロン・ドートンヌに入選を果たします。1927年に帰国した後は、フランス滞在中の研究をもとに甘美な色彩の人物像を制作し、仁科展への出展を重ねます。「ヴァルコン」(1932)、「アコルデオン」(1932)、「ブランコ」(1935)、「室内」(1936)、「時」(1936)、「つどい」 (1937)、「野外裸婦」(1938)、「幕合」(1938)、「高原」(1939)などの作品を集中的に発表し、観る者の注目を集めた時期でもありました。
 1950年には、妻の「岡田きみ」とともに渡米。48歳でアメリカに渡ったのは、それまでの自分の絵画の道に限界を感じ、新しい道を探るためです。翌年にはニューヨークに自宅を構え、自らの絵画を模索する日々に入ります。ニューヨークでは、現代美術の最先端である抽象表現を研究し、さらに、東洋人であることから東洋美術の特色を引き出し、その2つを結び合わせ、岡田はその接点を追求しました。1953年、植物的形態の線的な抽象画が主に出展されていた、ベティ・パーソンズ画廊での個展が好評を博します。以後、手の込んだマティエールと、緑や黄色など「柔らかい中間色」を使った奥ゆかしく優しい色彩感覚による、上品で優雅な抽象作品を発表していきます。それらは、渡米の時に彼が口にしていた「幽玄主義」そのものでした。そして、そこには、モダンで東洋的な抽象表現の一つの達成をみることができるのです。岡田は、1982年、自由ヶ丘の自宅にて、80年の永きに渡る生涯を閉じました。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談