【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「工芸品買取 諏訪蘇山」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

工芸品買取 諏訪蘇山

諏訪蘇山 京都の伝統的な陶芸家としての名家の名を4代目まで繋いでいる諏訪蘇山。数々の名品を世に送り出すだけでなく、その名前を引き継ぐことで、伝統までも後世に残す努力を惜しまない、日本陶芸界における重要な名家です。さて、そんな諏訪蘇山の初代は明治期より大正期を代表する京都の陶工でした。金沢に生まれた事で多くの美術品に触れ合う機会があり、結果的に陶芸家としての道を歩む事を心に決心していきます。 22歳の頃に東京に上京を果たしており、彩雲楼旭山に陶画を学びます。日々研鑽していくのですが、様々な上京を繰り返す事で、結果的に帰京してします。そこでは、九谷陶器会社に努め続ける事となります。しかし、ひょんなキッカケがあり、石川県立工業学校彫刻科の助教授として教鞭を振るう事ととなります。そういった関係で、徐々に九谷焼の彫刻像などを手掛けるようになり、陶芸家として技術を底上げしていきます。そして、1900年。京都の錦光山製陶所に招かれる事となります。 明治40年に、技術も円熟を極め、ついに独立を果たす事に。条坂に窯を開くことになり、オリジナリティー溢れる青磁を完成させる事になります。蘇山青磁というネーミングを獲得し、大きな話題を呼ぶkとになります。さらに、白磁などでも数々の名作を残す事となり、京都の陶芸家の中でも特異な存在となり評価を上げて行く事となったのです。 さらに、その実力が認められており、朝鮮李王家のための高麗窯の再興などに駆り出されます。そういった尽力が認められ、大正6年帝室技芸員に選ばれました。さて、現在では4代目となっている諏訪蘇山。三代諏訪蘇山の三女であり、女性の陶芸家として活躍を続けいます。襲名したのは、2002年であり、高島高島屋などで個展などを開き、積極的に諏訪蘇山の名前を守り続けています。これからも、諏訪蘇山の作品の評価はあがって行く事でしょう。注目し続けるべき、作陶家のひとりとなっているのです。 諏訪蘇山の作品をお持ちの方は一度骨董買取に出してみてはいかがでしょうか。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談