【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「楽焼[八代]_得入」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

楽焼[八代]_得入

楽焼[八代]_得入

 得入が正式に八代と認められたのは、死後25年経ってのことです。先代長入隠居の折、18歳にして吉左衛門を襲名します。もともと病弱であったため、長入逝去を機に25歳で弟に代を譲り隠居しますが、そのわずか5年後に30歳でこの世を去っています。このように若くして亡くなり、代継ぎの期間も短かったためか、当時は正式な代として認められなかったということでしょう。道号である「得入」も25回忌の八代認定のときに与えられたもので、隠退後の存命中は佐兵衛と名乗っていたそうです。
 若くしてこの世を去ったため、残された作品は多くはなく、非常に希少価値が高いとされています。しかも、残された作品のほとんどが25歳の代継ぎの前までに作られたものです。幼いころから病身であったためか、若いながらも作品の完成度は高く、老成した円熟さを持っていると言われます。死を内包しながら作陶したがゆえの円熟であったのかもしれません。その一方で、作品によっては屈託のない若々しさが備わったものもあり、ある赤楽茶碗にいたっては「可愛らしい」と評されるほどです。先代長入から、幼いながらもよく学んでいたようで、箆使いに長入に似た温和さがにじみ出ています。非常に素直かつ奇を衒わない箆使いで、手に取ったときに若々しさを感じるという評価も見受けられます。
 また、高台の中に兜巾渦巻があるのも得入の特徴とされています。父長入が、茶溜りを渦巻にすることを好んだことと関係があるのかもしれません。得入の作品には、このように先代長入の影響が多く見られますが、同様に初代長次郎への敬慕の念も強く、長次郎の写しを作ることもあったようです。残された作品の多くは赤楽ですが、黒楽も若干伝世しており、そのうち玉(宝玉)を金で描いたものを「得玉」と呼び、縁起物として尊ばれています。作品が少ないためか、後代になって写しが多く作られているのも得入の特徴かもしれません。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談