【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「江戸切子」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

江戸切子

江戸切子

江戸切子とは日本のガラス工芸。ガラス細工というと現代的なイメージがあるように感じますが、江戸時代から既に工芸品として制作されていました。現在でもその技術は引き継がれ、既製品、オーダーメイド品の販売や制作体験などが行われています。しかし、江戸時代の庶民の文化に関する資料という側面から見ても、芸術品という側面から見ても、当時作られた江戸切子はガラス製と言う事もあり、非常に貴重なアンティークとして取引されています。そもそも、江戸切子の歴史は今から150年以上前、1834年にビードロ屋の店主である加賀屋久兵衛がイギリスのカットグラスを参考に作ったと言う記録が残されています。つまり、ガラス自体は当時から存在していたのです。しかし、グラスに模様をつけるという習慣はありませんでした。これが江戸切子の誕生です。鎖国時代の日本ではありますが、オランダからの輸入品を参考に非常に西欧的な質感を持った作品が生み出されたのです。

日本のアンティークとしてコレクターも多い江戸切子

この江戸切子、要するに日本流のカットグラスなのですが、黒船来航時にペリー提督に献上したと言われています。その時、彼は江戸切子の美しさに思わず驚いたと言われています。元々、海外の工芸品であったカットグラスを江戸切子として昇華するあたり、日本人の芸術や工芸に対する情熱は素晴らしいものがありますね。江戸切子はガラスの表面を切り出して模様を作っていきます。日本的なデザインがガラスに刻まれていくのですが、制作過程で下地となる線を敷くことは無いのです。それはまさに職人たちの技術と眼力のみによって生まれる芸術作品。高いデザイン力と精巧に再現する技術力は日本人ならではと言えるでしょう。 当時の江戸切子を日用品として使うのはちょっと勿体ないと思いますし、多くの方もコレクションを目的に所有されることになると思います。現在は日本のアンティークとしてコレクターも多い江戸切子。インテリアとして飾っておいても十分に見栄えの良い作品ばかりです。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談