茨城県内の骨董品買取対応エリア
「八光堂」では、茨城県に店舗を出店しております。
また、茨城県内すべての市区町村で出張買取サービスを提供しており、大きな品物や繊細な骨董品でも
ご自宅で安心して査定を受けられます。
出張費は完全無料、査定だけでも費用はかかりません。
茨城県のどの地域にお住まいでも、専門知識を持つ鑑定士が直接訪問し、大切なお品を丁寧に査定いたします。
茨城県内の骨董品買取店舗
-
なんぼや 水戸エクセルみなみ店
JR、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 水戸駅南口より徒歩1分
- 住所
- 〒茨城県水戸市宮町1-7-31 水戸駅ビル エクセルみなみ3F
- 電話
- 0120-66-1333 (フリーダイヤル)
(電話相談受付時間 10:00〜21:00)
- 営業時間
- 10:00~20:30 最終受付時間 20:00
※施設に準ずる
- 定休日
- 年中無休(年末年始など臨時休業あり)
- 駐車場
- 無
茨城県の骨董品出張買取対応エリア
茨城県内の八光堂の出張買取対応地域を、市と町に分けてご案内いたします。
これらの地域にお住まいのお客様は、八光堂の無料出張買取サービスをご利用いただけます。
買取に伴うお客様の移動の手間が不要です。
専門の鑑定士が直接お伺いし、大切なお品物を丁寧に査定いたします。お気軽にご相談ください。
茨城県の市
水戸市、つくば市、日立市、ひたちなか市、古河市、土浦市、取手市、筑西市、神栖市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、笠間市、鹿嶋市、常総市、守谷市、常陸太田市、坂東市、那珂市、結城市、小美玉市、稲敷市、下妻市、常陸大宮市、かすみがうら市、桜川市、鉾田市、行方市、つくばみらい市、北茨城市、高萩市
茨城県の町村郡
茨城町(東茨城郡)、大洗町(東茨城郡)、城里町(東茨城郡)、東海村(那珂郡)、大子町(久慈郡)、美浦村(稲敷郡)、阿見町(稲敷郡)、河内町(稲敷郡)、八千代町(結城郡)、五霞町(猿島郡)、境町(猿島郡)、利根町(北相馬郡)
茨城県にゆかりのある骨董品の作家
茨城県は、多くの優れた芸術家を輩出してきました。
以下に、茨城県にゆかりのある著名な作家とその作品をご紹介します。
略歴
1868年、水戸藩士の家に生まれる。東京美術学校で岡倉天心に師事。菱田春草らと共に、従来の日本画の型を破る「朦朧体」を編み出し、近代日本画の革新を牽引しました。第一回文化勲章受章者。
作品の特徴
雄大な自然、特に富士山を題材にした作品で知られます。気高く、力強く、そして精神性に満ちた画風は、多くの人々を魅了しました。代表作に『生々流転』など。
茨城県発祥の骨董品
茨城県は、古くから日本の文化と歴史において重要な役割を果たしてきた土地であり、
そこから生まれた骨董品や美術品は多岐にわたります。
ここでは、茨城県に関連性の高い骨董品ジャンルや品種をご紹介します。
茨城県笠間市周辺を産地とする陶器。江戸時代中期、箱田村の久野半右衛門が始めたとされます。
特徴
「特徴がないのが特徴」と言われるほど、伝統に縛られず自由な作風の作家が多いことで知られます。粘りが強く粒子が細かい笠間粘土を使い、多様な技法や釉薬が用いられています。
茨城県結城市と栃木県小山市を中心に作られる絹織物。奈良時代から続く日本最古の織物とも言われます。
特徴
真綿から手でつむいだ糸(手つむぎ糸)を経糸・緯糸に使い、「地機(じばた)」で織り上げるのが特徴。軽くて暖かく、着るほどに体に馴染む風合いは「三代着て味が出る」と称されます。ユネスコ無形文化遺産にも登録。
茨城県のおすすめ美術館情報
茨城県内で骨董品や美術品を鑑賞できる主な施設をご紹介します。
茨城県近代美術館
水戸市の千波湖畔にあります。郷土の巨匠・横山大観のコレクションは日本有数で、初期から晩年までの代表作を所蔵。中村彝(つね)、小川芋銭(うせん)など茨城ゆかりの作家の作品も充実しています。
茨城県近代美術館
これらの美術館では、茨城県の歴史や文化に触れながら、骨董品や美術品を鑑賞することができます。訪問の際は、各美術館の公式ウェブサイトで最新の展示情報や開館時間を確認されることをおすすめします。