
掛軸高額買取
高額に買取いたします。
- 骨董品 買取り八光堂
- 掛軸 買取
伊藤 若冲や小倉 遊亀、竹久 夢二、斉 白石、呉 昌碩など幅広い掛軸を買い取りしております。
作者が分からない、表装していない、ヤケやシワがあるなど、
様々な不安や不明点がございましたら、ぜひ「古美術八光堂」までお問い合わせください。
掛軸鑑定のスペシャリストが多数在籍しておりますので、誠心誠意ご対応させていただきます。
買取ポイント
-
POINT01掛軸の買取額で
他社に負けません他社とは違いマザーズ上場の親会社を持ち、創業40年以上の実績がございます。また世界中で少しでも高く骨董を売却できるルートを持っています。
-
POINT02安心・安全の仕組みを
徹底クーリングオフの適応で8日以内であれば返品・キャンセル可能です。(出張買取のみ)また八光堂ではご相談、査定、見積もり、出張費、買取手数料もすべて無料「0円」で安心です。
-
POINT03買取額だけじゃない
接客へのこだわりその他きめ細やかなサービスでお客様のお品物を丁寧に扱い査定、ご説明させていただきます。買取の際には、1,000万円を超えるような品であっても、即現金買取が可能です。セキュリティーの関係で振込対応となる場合もございます。
-
POINT04TVメディアで
多数紹介様々な人気番組からオファーをいただき、大勢の八光堂の鑑定士がTVメディアで活躍しています。豊富な経験と確かな目利きはマスコミからもお墨付きです。
買取相場
掛軸を売却されたお客様の声
お客様のコメントA
質屋や買取店を利用するのは初めてでしたが、電話で丁寧に応対していただいたので安心できました。ずっとしまいっぱなしで、あまりキレイに保管していなかったのでちょっと不安でしたが、問題なく買い取っていただけるとのことで良かったです。他にも骨董品のお話も参考になりましたので、主人と一緒にまた伺わせていただきます。どうもありがとうございました。
店主からのコメント
今回は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。ご家族が大事になさっていらした掛け軸と伺っておりましたので、査定内容・買取価格にご納得いただけて、私どもも安心しております。お持ちいただいた掛け軸の他にも壺や置き物などの骨董品の査定をお考えとのことでしたので、また何かご不明な点などございました際には、お気軽にお訊ねください。もちろん、ひびの入ったものや一部欠けているものなどでも査定の対象となりますので、どうぞご安心ください。当店では保存状態の芳しくない作品や、鑑定書の無い場合でも問題なく査定させていただき、買取の検討をさせていただいております。また、今回のようにお電話で事前にお話いただきますと、簡単な査定のご案内をさせていただいております。では、またお心当たりがおありでしたらぜひ当店をご贔屓くださいませ。またのご来店を心よりお待ち申し上げております。
お客様のコメントB
実家に昔から掛けてあった掛け軸を買い取っていただきました。古いもので誰が描いたものなのかも存じませんでしたが、鑑定士の方から丁寧にご説明いただき、父も大変喜んでおりました。客間に堂々と飾っておきながら掛け軸や日本画には私も父も無頓着でしたので、日本画に描かれた「間」を味わうというお話は、親子共々興味深く拝聴させていただきました。本当にどうもありがとうございました。
店主からのコメント
この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。掛け軸が一般的に広まったのは特に室町時代の頃で、時の茶人であった千利休がもてなしの際に茶室に用いることを奨励したため、茶道の世界では季節や来客などに合わせて茶室の掛け軸を取り合わせるようになったと言われています。室町時代末期のわび・さびの美意識が、質素で趣のある掛け軸の価値を見出したのですね。その後、江戸時代に入ると、狩野派などの有名な画派により、掛け軸はその美術的価値を大きく高めます。現代では昔ほど掛け軸は庶民の間ではもてはやされなくなりましたが、戦前の日本では特に珍しいものではなく、ちょっとした家柄の家を訪ねると、客間には必ずと言って良いほど掛け軸が掛けてありました。今回は古くから伝わる大切な掛け軸とのことでしたので、査定・買取価格にご納得いただき、私もほっとしております。どうぞ、お電話のご相談だけでも構いませんので、またのご利用をお待ち致しております。
お客様のコメントC
買取店を利用するのは初めてでしたが、お電話で丁寧にご対応いただけましたので、安心してお任せできました。どうもありがとうございます。また、先日はお電話で祖父の薀蓄話を聞いていただき、どうもご迷惑をおかけ致しました。迷惑ついでと言っては何ですが、お忙しく無いときにでもまた話し相手になっていただければと思っております。
店主からのコメント
この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。また、先日は御祖父様からご丁寧にお電話をいただき、スタッフ一同感激しております。掛け軸や日本画に非常にお詳しく、楽しくお話をさせていただきました。掛け軸は茶の湯と密接に関わっており、室町時代後期の茶の席では、来客や時間帯、季節などに合わせて茶室の掛け軸を取り合わせていたと言われています。もちろん現在の茶道でもその習慣は残っており、現在では高級料亭などでもそうした掛け軸の使われ方がされています。御祖父様は趣味で茶道を嗜まれていらっしゃるそうですので、そうした繋がりで掛け軸の良し悪しにもお詳しいのでしょう。今回お持ちいただいた掛け軸は若干染みや劣化が目立ちましたが、中には大変貴重な品もありましたので、できる限りのお値段をご提示させていただきました。では、またのご来店を心よりお待ち申し上げております。御祖父様にもどうぞ宜しくお伝えくださいませ。
買取実績
よくあるお問い合わせ
- Q掛軸の文字が読めず、何と書いてあるのかわからないのですが…どのような品かもわからない状態で査定は可能でしょうか?
- もちろん鑑定可能です。掛軸は真贋が非常に分かりづらい品となります。どんな掛軸でもきちんと一つ一つ査定させていただきますのでご安心ください。
- Q状態が悪いものでも価値を教えていただくことは可能でしょうか?
- 歴史が古いものなら状態が悪くなってしまうのは仕方ありません。ですが、状態を鑑みてもさらにその上を行く価値のある掛軸の可能性もありますので、是非気になるお品がございましたら拝見させてください。
- Q表装していない紙だけのものがあるのですが、鑑定は可能でしょうか?
- 表装していない紙だけのことを「めくり(まくり)」と読んでいます。もちろんそちらだけの買取も可能です。