北海道内の骨董品買取対応エリア
「八光堂」では、北海道に店舗を出店しております。
また、北海道内すべての市区町村で出張買取サービスを提供しており、大きな品物や繊細な骨董品でも
ご自宅で安心して査定を受けられます。
出張費は完全無料、査定だけでも費用はかかりません。
北海道のどの地域にお住まいでも、専門知識を持つ鑑定士が直接訪問し、大切なお品を丁寧に査定いたします。
北海道内の骨董品買取店舗
-
なんぼや 札幌大通店
南北線・東西線・東豊線『大通駅』36番出口より徒歩4分程度
- 住所
- 〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3-1-2 三番街ビル1F・2F
- 電話
- 0120-66-1333(フリーダイヤル)
(電話相談受付時間 10:00〜21:00)
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 年中無休(年末年始など臨時休業あり)
- 駐車場
- 無
-
なんぼや 札幌アピア店
JR線『札幌駅』S-5口より徒歩4分程度
- 住所
- 〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4 アピア ウエストB1F
- 電話
- 0120-66-1333(フリーダイヤル)
(電話相談受付時間 10:00〜21:00)
- 営業時間
- 10:00~21:00
最終受付時間 20:30
- 定休日
- 年中無休(年末年始など臨時休業あり)
- 駐車場
- 無
北海道の骨董品出張買取対応エリア
北海道内の八光堂の出張買取対応地域を、市と町に分けてご案内いたします。
これらの地域にお住まいのお客様は、八光堂の無料出張買取サービスをご利用いただけます。
買取に伴うお客様の移動の手間が不要です。
専門の鑑定士が直接お伺いし、大切なお品物を丁寧に査定いたします。お気軽にご相談ください。
北海道の市
札幌市、旭川市、函館市、釧路市、苫小牧市、帯広市、小樽市、江別市、北見市、千歳市、室蘭市、岩見沢市、恵庭市、石狩市、北広島市、登別市、北斗市、網走市、滝川市、稚内市、伊達市、名寄市、根室市、砂川市、富良野市、深川市、紋別市、士別市、美唄市、留萌市、三笠市、赤平市、芦別市、夕張市、歌志内市
北海道の町村郡
当別町(石狩郡)、新篠津村(石狩郡)、松前町(松前郡)、福島町(松前郡)、知内町(上磯郡)、木古内町(上磯郡)、七飯町(亀田郡)、鹿部町(茅部郡)、森町(茅部郡)、八雲町(二海郡)、長万部町(山越郡)、江差町(檜山郡)、上ノ国町(檜山郡)、厚沢部町(檜山郡)、乙部町(爾志郡)、奥尻町(奥尻郡)、今金町(瀬棚郡)、せたな町(久遠郡)、島牧村(島牧郡)、寿都町(寿都郡)、黒松内町(寿都郡)、蘭越町(磯谷郡)、ニセコ町(虻田郡)、真狩村(虻田郡)、留寿都村(虻田郡)、喜茂別町(虻田郡)、京極町(虻田郡)、倶知安町(虻田郡)、共和町(岩内郡)、岩内町(岩内郡)、泊村(古宇郡)、神恵内村(古宇郡)、積丹町(積丹郡)、古平町(古平郡)、仁木町(余市郡)、余市町(余市郡)、赤井川村(余市郡)、南幌町(空知郡)、奈井江町(空知郡)、上砂川町(空知郡)、由仁町(夕張郡)、長沼町(夕張郡)、栗山町(夕張郡)、月形町(樺戸郡)、浦臼町(樺戸郡)、新十津川町(樺戸郡)、妹背牛町(雨竜郡)、秩父別町(雨竜郡)、雨竜町(雨竜郡)、北竜町(雨竜郡)、沼田町(雨竜郡)、鷹栖町(上川郡)、東神楽町(上川郡)、当麻町(上川郡)、比布町(上川郡)、愛別町(上川郡)、上川町(上川郡)、東川町(上川郡)、美瑛町(上川郡)、和寒町(上川郡)、剣淵町(上川郡)、下川町(上川郡)、美深町(中川郡)、音威子府村(中川郡)、中川町(中川郡)、幌加内町(雨竜郡)、増毛町(増毛郡)、小平町(留萌郡)、苫前町(苫前郡)、羽幌町(苫前郡)、初山別村(苫前郡)、遠別町(天塩郡)、天塩町(天塩郡)、猿払村(宗谷郡)、浜頓別町(枝幸郡)、中頓別町(枝幸郡)、枝幸町(枝幸郡)、豊富町(天塩郡)、礼文町(礼文郡)、利尻町(利尻郡)、利尻富士町(利尻郡)、幌延町(天塩郡)、美幌町(網走郡)、津別町(網走郡)、大空町(網走郡)、斜里町(斜里郡)、清里町(斜里郡)、小清水町(斜里郡)、訓子府町(常呂郡)、置戸町(常呂郡)、佐呂間町(常呂郡)、遠軽町(紋別郡)、湧別町(紋別郡)、滝上町(紋別郡)、興部町(紋別郡)、西興部村(紋別郡)、雄武町(紋別郡)、豊浦町(虻田郡)、洞爺湖町(虻田郡)、安平町(勇払郡)、厚真町(勇払郡)、むかわ町(勇払郡)、白老町(白老郡)、日高町(沙流郡)、平取町(沙流郡)、新冠町(新冠郡)、浦河町(浦河郡)、様似町(様似郡)、えりも町(幌泉郡)、新ひだか町(日高郡)、音更町(河東郡)、士幌町(河東郡)、上士幌町(河東郡)、鹿追町(河東郡)、新得町(上川郡)、清水町(上川郡)、芽室町(河西郡)、中札内村(河西郡)、更別村(河西郡)、大樹町(広尾郡)、広尾町(広尾郡)、幕別町(中川郡)、池田町(中川郡)、豊頃町(中川郡)、本別町(中川郡)、足寄町(足寄郡)、陸別町(足寄郡)、浦幌町(十勝郡)、釧路町(釧路郡)、厚岸町(厚岸郡)、浜中町(厚岸郡)、標茶町(川上郡)、弟子屈町(川上郡)、鶴居村(阿寒郡)、白糠町(白糠郡)、別海町(野付郡)、中標津町(標津郡)、標津町(標津郡)、羅臼町(目梨郡)、上富良野町(空知郡)、中富良野町(空知郡)、南富良野町(空知郡)、占冠村(勇払郡)、壮瞥町(有珠郡)
北海道にゆかりのある骨董品の作家
北海道は、多くの優れた芸術家を輩出してきました。
以下に、北海道にゆかりのある著名な作家とその作品をご紹介します。
略歴
1905年札幌市生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)を卒業後、教職に就きながら制作を続ける。大胆な構成と色彩で、日本画に新たな表現を切り開きました。文化勲章受章者。
作品の特徴
力強い線、鮮烈な色彩、そして対象の本質を捉えようとする情熱的な表現が特徴。富士山や歴史上の人物、花鳥など、幅広い題材で生命力あふれる作品を残しています。
略歴
1903年生まれ。上京後、山内多門に師事し日本画家として活動。戦後は北海道へ戻り、道東の自然を主題とした作品を多く制作しました。文化勲章受章者。
作品の特徴
日本画の伝統的な技法に、西洋絵画の写実性や構成を取り入れた独自の画風を確立。「道産子追憶之巻」など、北海道の厳しくも美しい自然と生命を描いた作品で知られます。
略歴
1893年、北海道岩内町生まれ。生涯のほとんどを岩内で過ごし、漁師として働きながら独学で絵を描き続けた画家。有島武郎の小説『生まれ出づる悩み』のモデルとしても知られています。
作品の特徴
ゴッホやセザンヌの影響を受けつつ、岩内の厳しい自然や、そこで生きる人々の姿を、荒々しく力強いタッチで描き出しました。
略歴
1931年、アイヌの家系に生まれる。独学で木彫りを始め、伝統的なアイヌ芸術に現代的な感性を融合させた作品で注目を集めました。国内外で個展を開催し、国際的な評価も高い彫刻家です。
作品の特徴
アイヌの精神性や自然観を背景に持ちながら、抽象的でモダンな造形が特徴。風や音など、目に見えない自然のエネルギーを木彫で表現しようと試みました。
北海道発祥の骨董品
北海道は、古くから日本の文化と歴史において重要な役割を果たしてきた土地であり、
そこから生まれた骨董品や美術品は多岐にわたります。
ここでは、北海道に関連性の高い骨董品ジャンルや品種をご紹介します。
北海道の先住民族であるアイヌの人々によって、生活の中で作られ、受け継がれてきた工芸品。木彫りの祭具や食器、樹皮や草の繊維で作られた衣服(アットゥシなど)があります。
特徴
「モレウ」と呼ばれる渦巻文様や、「アイウシ」と呼ばれる棘状の文様など、独自の幾何学模様が特徴。自然への畏敬の念が込められたデザインは、装飾的でありながら深い精神性を感じさせます。
旭川市で染織家・木内綾によって創始された比較的新しい手織物。北海道の四季折々の自然美をテーマにしています。
特徴
羊毛を主原料とし、手紡ぎ・草木染め・手織りという伝統的な手法で作られます。色彩豊かで絵画のようなデザインは、工芸品としてだけでなく美術品としても高く評価されています。
北海道を代表する窯の一つ。開拓時代に良質な粘土が発見されたことから始まり、岩見沢市に窯があります。北海道の自然を活かした素朴な風合いが特徴です。
特徴
地元の土を使い、ホタテの貝殻を釉薬にするなど、地元の素材にこだわって作られています。民芸運動の影響も受けており、温かみのある実用的な器が多く作られています。
北海道のおすすめ美術館情報
北海道内で骨董品や美術品を鑑賞できる主な施設をご紹介します。
北海道立近代美術館
札幌市に位置し、北海道の美術の流れを体系的に紹介しています。木田金次郎、岩橋英遠といった郷土作家のコレクションが充実しているほか、国内外の近現代ガラス工芸品も特色の一つです。
北海道立近代美術館
札幌芸術の森美術館
広大な敷地の中に美術館、野外美術館、工房などが点在する複合文化施設。北海道にゆかりのある作家の作品や、国内外の現代美術を展示しています。
札幌芸術の森美術館
北海道立函館美術館
函館および道南地域にゆかりのある美術品を中心に収蔵しています。書や東洋美術のコレクションも特徴で、特別展では多彩なテーマで優れた美術品を紹介しています。
北海道立函館美術館
これらの美術館では、北海道の歴史や文化に触れながら、骨董品や美術品を鑑賞することができます。訪問の際は、各美術館の公式ウェブサイトで最新の展示情報や開館時間を確認されることをおすすめします。