【感染予防の取り組み】はこちら
茶道具買取

茶道具高額買取

茶道具を少しでも高く、他社に負けない価格で
高額に買取いたします。
相談・出張・査定料 全て無料!

古美術八光堂では、樂吉左衛門や大西清右衛門、中村宗哲をはじめとする千家十職など茶道具を買い取りしております。
作者が分からない、古く傷みがある茶道具、どのようなことでもぜひ「古美術八光堂」までお問い合わせください。
当店では茶道具鑑定のスペシャリストが多数在籍しているため、他店より高値でお買取りさせていただきます!

買取相場

楽了入

楽了入
鯉香合

買取相場価格
10万円
一鶴斎

一鶴斎
銀製

買取相場価格
30万円
即中斎

即中斎
自作茶杓「春の雪」

買取相場価格
15万円
角谷一圭

角谷一圭
槍扇鐶付富士釜

買取相場価格
45万円
龍鳳凰湯沸

作家不詳
龍鳳凰湯沸

買取相場価格
45万円
黒楽茶碗

大樋長左衛門
黒楽茶碗

買取相場価格
30万円
茶掛「松」

即中斎
茶掛「松」

買取相場価格
43.5万円
赤茶碗

十五代楽吉左衛門
赤茶碗

買取相場価格
154.6万円
萩焼茶入れ

十代三輪休雪
萩焼茶入れ

買取相場価格
15万円
燿彩香炉

徳田八十吉
燿彩香炉

買取相場価格
15万円
自作茶杓

即中斎
自作茶杓

買取相場価格
25万円
木彫香合

音丸耕堂
木彫香合

買取相場価格
12万円

買取相場金額は当時の買取実績による参考価格となります。
日々の相場変動とあわせ作品状態により買取金額も変動いたします。

買取実績

金賞堂 純銀 霰湯沸

買取価格22.5万円
横浜店の店頭買取にて金賞堂の純銀霰湯沸をはじめ、龍文堂の鉄瓶など複数の茶道具を買取させていただきました。

御所焼耳付茶入

買取価格15万円
関東エリアの出張買取にて御所焼耳付茶入をはじめ、茶碗や香合・棗など多数のお茶道具をご売却いただきました。

音丸耕堂 堆漆ホロホロ鳥香合

買取価格40万円
大丸梅田店の店頭買取にて音丸耕堂の香合をご売却いただきました。

黒田辰秋 茶杓

買取価格10万円
京都店の店頭買取にて黒田辰秋の茶杓や茶器など複数のお茶道具を買取させていただきました。

田邊竹雲斎 宗全籠花入

関東エリアの出張買取にて田邊竹雲斎の花入をご売却いただきました。

祥瑞丸紋茶碗

買取価格12万円
横浜店の出張買取にて祥瑞丸紋茶碗をはじめ、お茶道具や骨董品など複数点のお品をご売却いただきました。

十三代楽吉左衛門(惺入) 倣志野茶碗

買取価格15万円
関東エリアの出張買取にて十三代楽吉左衛門(惺入)の志野茶碗をはじめ、水指や茶碗など複数のお茶道具を買取させていただきました。

十四代酒井田柿右衛門 濁手 柿文香合

買取価格10.4万円
大丸梅田店の店頭買取にて十四代酒井田柿右衛門の香合をはじめ、ぐい呑や鉢など複数のお品をご売却いただきました。

五代楽吉左衛門(宗入) 黒茶碗

買取価格45万円
関西エリアの出張買取にて楽吉左衛門の黒茶碗をはじめ、釜や炉縁・水指などのお茶道具を買取させていただきました。

山王堂 久慈砂鉄 霰鉄瓶

関東エリアの出張買取にて山王堂の鉄瓶をはじめ、釜や茶碗など複数のお茶道具を買取させていただきました。

坐忘斎 茶掛軸 墨

関西エリアの出張買取にて坐忘斎の茶掛をはじめ、水指や莨盆(煙草盆)など複数のお茶道具をご売却いただきました。

瀬戸茶入

買取価格12万円
関東エリアの出張買取にて瀬戸焼の茶入をはじめ、茶碗や水指など複数のお茶道具をご売却いただきました。
もっと見る

買取ポイント

  • POINT01

    茶道具の買取額で
    他社に負けません

    他社とは違い東証グロース市場上場の親会社を持ち、創業40年以上の実績がございます。また世界中で少しでも高く骨董を売却できるルートを持っています。

  • POINT02

    安心・安全の仕組みを
    徹底

    クーリングオフの適応で8日以内であれば返品・キャンセル可能です。(出張買取のみ)また八光堂ではご相談、査定、見積もり、出張費、買取手数料もすべて無料「0円」で安心です。

  • POINT03

    買取額だけじゃない
    接客へのこだわり

    その他きめ細やかなサービスでお客様のお品物を丁寧に扱い査定、ご説明させていただきます。買取の際には、1,000万円を超えるような品であっても、即現金買取が可能です。セキュリティーの関係で振込対応となる場合もございます。

  • POINT04

    TVメディアで
    多数紹介

    様々な人気番組からオファーをいただき、大勢の八光堂のバリューデザイナー(鑑定士)がTVメディアで活躍しています。豊富な経験と確かな目利きはマスコミからもお墨付きです。

買取強化中の作品・作家一覧

よくあるお問い合わせ

Q

稽古用のお茶道具を持っているのですが、買い取ってもらえますか?

はい、買取可能です。お茶道具はもちろん、その他ジャンルも買取可能ですのでまとめて査定させていただくことで、買取金額も多くなることがあります。
Q

祖母の遺品のお茶道具があるのですが、私は道具についてはわからないので…どんなお茶道具でしたら買取ってもらえるのですか?

お茶碗から釜、茶杓や茶入、蓋置や香合などいろいろな茶道具が買取可能です。
お茶席で活躍する花入や茶掛(掛軸)など、茶道具でしたらすべて査定させていただきますので、お気軽にご相談ください。
Q

作家の作品ではあるものの、割れた茶碗を金で修理したお茶碗があるんだけど…さすがにこれは買取出来ないですよね?

長く愛用されている品ということですね。お買取は可能です。八光堂は、そういったものを大切にする気持ちごと後世に伝えるお手伝いをさせていただければと思っております。
Q

祖母(母)がお茶を習っていたのでお茶道具や着物、それからお茶会で使っていた掛軸などがあります。私はお茶をしていないので、すべて処分しようと思っているのですが、八光堂さんですべて買取いただくことは可能でしょうか?

はい、もちろん可能です。お茶道具・着物・掛軸すべて対象のお品となっていますので、ぜひ古美術八光堂へ御用命ください。ご相談・査定費用など全て無料で対応させていただいております。
Q

箱に書いている文字が読めず、誰の作品かもわかりません。また母の遺品なので、どこで購入したかなどの詳細も聞いていない品物ですが、一度査定をお願いできるでしょうか?

まずはLINEやメールより無料査定をご利用ください。箱書きは読みにくいものが多いですが、専門知識豊富な鑑定士が対応させていただきますのでご安心ください。査定だけでももちろん無料で対応させていただきます。
Q

茶碗や鉄瓶、茶杓、棗など多くのお茶道具を所有しています。仕舞う場所も少なくなってきたので、いくつか買い取っていただきたいのですが、まずは査定をお願いできますでしょうか?

査定させていただくお品の種類とそれぞれの点数。分かる範囲で結構ですので、それぞれの作家(工房)名を無料査定でお伝え下さい。概算となりますが査定金額をご提示させていただきます。また直接お品物を拝見することで正確な査定金額がご提示可能となりますので、最寄りの八光堂店舗または無料出張サービスをご検討ください。
Q

引越しで慌ただしくしているとき付属の箱を紛失してしまいましたが、買取可能ですか?

箱がなくても、喜んで査定させていただきます。付属品がそろっていないからと、売却を見送られる必要はありません。箱の有無に関係なく高額査定を目指しますので、買取はぜひ当店にお任せください。箱(共箱)には、作品名や作家名などお品に関する情報が書かれています。また箱はお品とセットでご売却いただくと更なる高額査定が期待で済ますので、今一度ご確認いただければと思います。
Q

地方在住です。高価なものを持参して来店しなければならないのでしょうか?

当店では全国出張買取を無料にてお引き受けしています。店舗まで足を運んでいただかなくてもご自宅にスタッフを派遣しますので、都合のよい日時を教えていただければと思います。
Q

保管状態がよくなかったためか容器が劣化していますが、買い取ってもらえますか?

理想的な保存状態でないお品でも買取を前向きに検討させていただきます。状態の良し悪しに関係なく、丁寧な査定を心がけます。ぜひ当店に査定をご依頼ください。
Q

容器の縁部分が少しカケていますが、問題ありませんか?

カケの無いものと比べると査定額は低くなりますが、買取は可能です。査定では傷みの有無だけに着目せず、総合的な価値を査定いたします。他にもご不明点があれば、ぜひ当店にご相談ください。
Q

写真を送るだけで査定額は分かるものでしょうか?

写真だけでもある程度の判定は可能です。写真をお送りする際は、全体を捉えたもの・箱があれば箱書き(文字)が分かる状態で写していただければ幸いです。写真での査定ですと概算の査定金額となりますので、最終的には実物を拝見したうえでお値段を確定する流れになります。

茶道具の査定ポイント

茶道具の査定価格は、主に以下の3つのポイントを重視して算出されます。

ポイント 詳細
作品の状態は良好か ・傷や汚れの有無
・破損の有無
・経年劣化(変色、ひび割れ)
歴史的価値のあるものか ・作成年代
・有名な茶人の所有歴
・歴史的背景や関連出来事
付属品は揃っているか ・共箱の有無
・仕覆の有無
・風呂敷の有無

下記にて、詳細を解説いたします。

作品の状態は良好か

傷や汚れ、破損が無いことは査定における重要なポイントです。
また、経年劣化による変色やひび割れなども、価値を下げる要因となり、査定額にマイナスの影響があります。

歴史的価値のあるものか

作られた時代や、所有していた人物などの歴史的背景も重要な査定ポイントです。
時代については、一般的に、近い年代のものより古い時代のものの方が、価値が増す傾向にあります。
所有者については、有名な茶人が所有していた茶道具や、歴史的な出来事に関係する茶道具は、非常に価値が高い傾向があります。
なお、作品や箱に書かれている花押(かおう)は、作者や品物を特定する上で重要な要素となります。花押は、名前の一字などを図案化・模様化したもので、他者のものと明確に区別するために用いられます。

付属品は揃っているか

共箱や仕覆、風呂敷などの付属品が揃っていると、査定額が上がることがあります。

茶道具を売却されたお客様の声

お客様のコメントA

亡くなった母の遺品整理の際に出てきた茶道具一式を買い取っていただきました。私は全然茶器のことは詳しくありませんでしたのでちょっと不安でしたが、分かりやすく説明してもらえて助かりました。この他にも査定していただきたいものがあるかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

店主からのコメント

この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。お亡くなりになったお母様が大切になさってた茶道具と伺っておりましたので、できる限り丁寧に査定させていただきました。茶道具の歴史は非常に古く、鎌倉時代にまでさかのぼりますが、茶道が現在のような芸術として認識され始めたのは室町時代中期のわび・さびの東山文化のころのことで、その後は徐々に広く民衆にも浸透していきました。戦後は海外に骨董品と合わせて大量の茶道具が流出しましたが、中には今回お持ちいただいたような貴重な品もあります。当店では鑑定書や桐箱などの無い品物でも問題なく査定・買取をさせていただいております。その他にもお心当たりがおありの際にはお気軽にご相談くださいませ。もちろん、お電話でもご質問のみでも喜んでお受けさせていただきます。では、今回はご足労いただきありがとうございました。今度ともどうぞご贔屓くださいませ。

お客様のコメントB

丁寧な査定のご説明、ありがとうございました。以前に鑑定して頂いた際には茶碗の相場や種類の説明を十分に受けられませんでしたので、納得することができました。また、茶器についてのおもしろいお話、大変参考になりました。主人も昔、骨董品を趣味で集めておりましたので、また何か質問させていただくかも分かりません。どうもありがとうございました。

店主からのコメント

この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。以前に他店で鑑定をご依頼された品とのことでしたので、今回当店がご提示させていただきました買取価格の詳細について、できる限り丁寧にご説明させていただきました。ご納得いただけたようで、私も安心しております。
茶器の価値は作者や時代背景などの骨董品としての価値と、ひびや割れなどの保存状態の良し悪し、そして現在のマーケットでの需要などにより判断され、時価が付けられます。マーケットでは一定の相場が設けられており、今回は保存状態が良かったので相場に沿った価格のご提案をさせていただきました。
当店では鑑定書や桐箱の無い状態の品物でも査定・買取をさせていただいております。その他、お心当たりのおありの品がございましたら、お気軽にお電話でご相談ください。では、またのご来店をお待ち致しております。今後ともどうぞご贔屓くださいませ。

お客様のコメントC

他店にも何件か持ち込ませてもらいましたが、こちらが一番高額で査定していただけましたので、お願いしました。色々と参考になるお話も聞けて良かったです。またよろしくお願いします。

店主からのコメント

この度は貴重な品を多数お持ちいただき、誠にありがとうございました。
茶道と言えば室町時代後期の千利休が有名ですが、古くは鎌倉時代にさかのぼり、大陸から禅宗と共に抹茶が薬として伝わったことが起源だと考えられています。室町時代に入ると、唐の時代であった中国の陶磁器を「唐物」と呼び、これを茶器として用いた茶会が大名の間で流行していました。今回お持ちいただいた品も、この時代のものではないかと考えられます。茶道具には茶碗、茶釜、水指、茶筅、茶筒などの茶器や、掛け軸や香合、屏風などの茶室に飾る美術品なども含まれます。お持ちいただいた茶道具一式は保存状態も良く、それぞれが同じ時期に制作・使用されていた可能性が高いため、セット買取としての価格をご提案させていただきました。また、中でも茶器は希少価値の高い品がいくつかございましたので、そちらに関しましてもベストの価格を付けさせていただきました。ご満足いただけて私どもも安心しております。
その他にも美術品の買取をお考えとのことでしたので、またお気軽にご連絡いただければと存じます。では、またのご来店をお待ち申し上げております。

茶道具の定義

茶道具とは、茶道で使用される様々な道具の総称です。茶道は、室町時代に中国から伝わった禅宗の影響を受け、日本独自の文化として発展しました。茶道具は、その歴史の中で、単なる道具としてだけでなく、芸術作品としての価値も認められるようになり、現在では多くのコレクターが存在します。
(出典:文化庁地域文化創生本部事務局「令和2年度生活文化調査研究事業(茶道)報告書」)

茶道具の種類

茶道具には様々な種類があり、それぞれに役割があります。代表的な茶道具には以下のようなものがあります。

名称 読み方 定義
茶碗 ちゃわん 茶をいただくための器。
茶筅 ちゃせん 抹茶を点(た)てるための道具。
茶杓 ちゃしゃく 抹茶を茶入や棗からすくうための道具。
風炉 / 炉 ふろ / ろ 茶釜をかけるための道具。
かま 湯を沸かすための道具。
水指 みずさし 茶釜に水を足したり、茶碗や茶筅を洗う水を蓄えておく為の道具。
建水 けんすい 茶碗を清めた後の湯や水を入れる為の道具。
茶巾 ちゃきん 茶碗を拭くための布。
なつめ 抹茶を入れるための茶器。
柄杓 ひしゃく 湯水を汲むための道具。
蓋置 ふたおき 釜の蓋や柄杓を置くための道具。
香合 こうごう 香を入れておくための器。
たな 茶道具を飾るための台。
茶箱 ちゃばこ 点前道具一式を携帯できるように作られた箱。
ぼん 茶道具を載せて運ぶための道具。
水注薬缶 みずつぎやかん 水指や釜に水を補う為の道具。
炭十能 たんじゅうのう 熾した炭を運ぶための道具。
火起こし ひおこし 炭を熾すための道具。
風炉先屏風 ふろさきびょうぶ 点前畳を、他の畳から区切る道具。
杓立 しゃくたて 柄杓を立てておくための道具。

これらの道具は、材質、形状、デザインなど、さまざまなバリエーションがあり、それぞれに歴史や文化が込められています。また、「水指」「杓立」「建水」「蓋置」の4点が揃ったものを「皆具(かいぐ)」といいます。
下記の記事では、茶道具の種類だけでなく、高く買い取ってもらいやすい茶道具の特徴も解説しておりますので、ご覧ください。
茶道具はどんなものがある?茶道具の価値の見極め方と高価買取のポイントも

茶道三千家とは

三千家(さんせんけ)とは、茶道の流派のうち、表千家、裏千家、武者小路千家を総称する呼び名です。

名称 読み方 定義
表千家 おもてせんけ 千利休の孫である千宗旦の三男の江岑宗左が創設した流派。
裏千家 うらせんけ 千利休の孫である千宗旦の四男の仙叟宗室が創設した流派。
武者小路千家 むしゃこうじせんけ 千利休の孫である千宗旦の次男の一翁宗守が創設した流派。

なお、古美術八光堂では千家の買取も承っております。
参考までに、下記は八光堂にて過去買取させていただいた、千家十職の駒沢利斎や黒田正玄の作品を解説したページです。ご興味がありましたらご覧ください。
【出張買取:茶道具買取】駒沢利斎 莨盆
【名古屋店:茶道具買取】黒田正玄 蓋置

箱の種類

茶道具を収納する箱には、大きくは下表の種類があります。

箱の種類 説明
共箱 道具を制作する際に、合わせて作られた箱。作者や道具の名前、制作年などが記されていることが多い。
極箱 第三者が作品を鑑定・認定し、箱書きをした箱。
書付のある箱 家元や大徳寺の僧侶などが作品名や銘を書き入れた箱。
二重箱・三重箱 箱を保護するために、二重、三重に箱に入れることがある。また、複数名の書付などがある場合がある。

以下では、それぞれの箱について詳細に解説します。

共箱(ともばこ)

茶道具を制作する際に、その道具に合わせて作られた箱です。
作者自身が、作品の内容、作品名、作家名を箱に記します。
作品の来歴を証明する重要なものであり、共箱があることで茶道具の価値が大きく変わります。
蓋の甲に作品名と作家名が書かれているもの、蓋の甲に作品名、蓋の裏に作家名が書かれているものなど、書き方にはいくつかの種類があります。
なお、共箱は日本独特の文化とされており、海外の作品ではあまり見られないものです。

極箱(きわめばこ)

作者とは別の第三者(作家の遺族、鑑定人、家元など)が、箱におさめられた作品に対して作者や時代を鑑定・認定し、箱書きをした箱 です。
鑑定・認定した人物や伝来の内容によって査定評価が変わります。

書付(かきつけ)のある箱

各流派の家元や大徳寺の僧侶など、権威のある人物が作品名や銘などを書き入れた箱 です。
特に家元の書付のある箱は、その家元の「お墨付き」とされ、さらに評価が上がります。

二重箱・三重箱

箱を保護するために、二重、三重に箱に入れることがあります。
箱を新たに作って書付を行う場合に、二重箱や三重箱といった形が存在します。
二重箱、三重箱は、より丁寧に保管するための手段と考えられます。

これらの箱は、茶道具の価値を保ち、査定額を上げるために非常に重要な要素です。箱の種類によって、誰がその道具を評価・保証しているのかが異なり、それによって茶道具の価値が左右されます。

保管方法

茶道具は、使用したら抹茶の汚れを落とし、しっかりと乾かしてからしまうのが基本です。特に、茶碗や茶筅は水分に触れるため、十分に乾かさないまましまうとカビが発生する可能性があります。
また、茶道具に関連して、抹茶はデリケートな風味を楽しむために、保管場所にもこだわりましょう。抹茶は、缶などの密閉できる容器に入れ、冷蔵庫で保管するのがおすすめです。ただし、冷蔵庫に入れる際には、他の食品のにおいが移らないように注意が必要です。

その他買取強化中の作品・作家一覧

誰でもカンタン4ステップ

買取してもらうには?

《 出張買取の場合 》
  • 出張査定料 無料
  • 玄関での査定OK
  • 訪問日ご相談OK
  • 8日間以内 返品対応OK

お申し込み・訪問日を決定。

バリューデザイナー(鑑定士)が伺います。

お品物を鑑定。

現金または振込でのお支払い。

《 店頭買取の場合 》
  • 全店舗が駅から徒歩圏内
  • 買取成立したお客様限定
    駐車場代500円プレゼント!
    ※駐車証明書や駐車券をお持ちで、買取成立のお客様に限ります。
    お車でお越しの方はお申し出ください。他サービスとの併用可能。
  • 無料の鑑定・査定・相談
  • 荷降ろしお手伝い
  • 査定額の理由を丁寧に説明

お近くの店舗にご来店。

お品物を鑑定。

査定金額をその場でご提示。

現金または振込でのお支払い。

いずれか1つをご用意ください
ご本人様確認の書類
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート※、マイナンバーカード、健康保険証※、
住民基本台帳カード、特別永住者証明書
  • 在留カードは、令和3年10月1日より消費税法改正に伴い、本人確認書類としてご利用いただけなくなりました。
  • The residence card will no longer be available after October 1, 2021 due to the revision of the law.
  • 身分証明書の住所に相違がある場合、もしくは2020年2月4日以降発行のパスポートをお持ちの場合は、ご本人様名義の現住所が確認できるものが必要となります。
  • 健康保険証の新規発行停止に伴う資格確認書は、本人確認書類としてお取り扱いしておりません。
  • 200万円を超えるお取引の際は健康保険証に加え、発行日から3ヶ月以内の公共料金領収書(請求書)又は住民票が必要になります。
  • 18歳未満のお客様の場合は買取いたしません。
  • 18歳・19歳のお客様の場合同意書又は委任状が必要になります。
  • 第三者から依頼を受けて売却する際に200万円を超える取引の場合は、ご本人様確認の書類に加えて、委任状が必要になります。
  • 法人のお客様の場合、ご来店される方の本人確認書類(身分証明書)、会社の登記事項証明書又は印鑑登録証明書が必要となります。また、代表者以外の方がご来店される場合は、会社からの委任状が必要となります。

古美術 八光堂 全国の店舗一覧

宮城県

  • 仙台店

    東北最大都市、宮城県仙台駅前クリスロード商店街にオープン!
    住所
    〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-3-21 イブブリアンビル 2F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    11:00〜19:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

東京都

  • 銀座本店

    近くには、阪急・東急プラザ・銀座三越など、お買物に便利なエリアに銀座本店があります。
    住所
    〒104-0061
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    10:00〜18:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

神奈川県

  • 横浜店

    近くの山下公園では横浜港を一望でき、日本郵船氷川丸も含めた景色を堪能できるエリアに横浜店があります。
    住所
    〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町25-2 インペリアルビル1F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    10:00〜18:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

愛知県

  • 名古屋店

    オフィス街に囲まれ、丸の内駅から徒歩2分という好立地に名古屋店があります。
    住所
    〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-10-19 サンエイビル1F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    10:00〜18:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

京都府

大阪府

  • 八光堂・なんぼや大丸梅田店

    阪急うめだ本店、阪神梅田本店、グランフロント大阪、ルクア大阪、ヨドバシカメラが集まる大阪梅田の中心、大丸梅田店15Fにオープン!
    住所
    〒530-0001大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1 大丸梅田店15F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    11:00〜19:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場
  • 大阪本店

    近くには、ヤマダ電機LABIなんば店・なんばパークスなど、お買物に便利なエリアに大阪本店があります。
    住所
    〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中3-16-5 八光堂ビル1F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    10:00〜18:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

広島県

福岡県

  • 博多店

    近くに博多駅・ヨドバシカメラもありショッピングや食事にも便利なエリアに博多店があります。
    住所
    〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-13 博多駅前ビル1F
    電話
    0120-29-8510(フリーダイヤル)
    営業時間
    10:00〜18:00
    定休日
    年中無休(年末年始など臨時休業あり)
    駐車場

なんぼや各店舗にて骨董品・美術品
買取中!

バリュエンスグループのブランド買取「なんぼや」「ブランド コンシェル」でも、骨董品・美術品の買取を実施しています。
お近くに古美術八光堂の店舗がない場合は、下記店舗一覧より最寄りの店舗をご利用ください。

「なんぼや」

「なんぼや」「ブランド コンシェル」の店舗へお越しの方は
こちらをご確認ください。

「なんぼや」店舗一覧