• 八光堂 HP
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら
八光堂の骨董品買取ブログ
  • ホーム
  • 買取地域から探す
    • 東京都の店舗
    • 神奈川県の店舗
    • 富山県の店舗
    • 愛知県の店舗
    • 大阪府の店舗
    • 京都府の店舗
    • 広島県の店舗
    • 福岡県の店舗
    • その他の地域 (出張買取)
  • 骨董品のジャンルから探す
    • 骨董品ジャンル一覧
    • 骨董品一覧
    • 茶道具
    • 骨董品
      • ガレ
      • マイセン
    • 翡翠
    • 珊瑚
    • 掛軸
    • 着物
    • ブロンズ・彫刻
    • 絵画
      • 日本画
      • 洋画
    • 陶器
    • 金製品
    • 銅製品
    • 中国骨董
    • 象牙
    • 時計、宝石
    • 洋酒
  • 無料査定で相談する
    • 無料メール査定
    • LINE査定ご利用方法
  • 八光堂について

小林古径の掛軸を買取いたしました

今西 弘樹/2017年02月02日/943/0
掛軸日本画
記事を共有するShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterPin on Pinterest

フリーダイヤル 0120-29-8510

ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください!

八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!

今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました
「小林古径」
をご紹介いたします。

小林古径について

みなさんこんにちは!
古美術八光堂広島店の今西です!
先日、広島といえば!な宮島に行ってきました。とてもきれいでした!
そのちょっと前には同じくフェリーに乗って大久野島にも行ってきました!
広島周辺は自然を活かした観光地が多くステキですね!
趣味で写真もやっているので、とても楽しいです!
広島でおすすめの場所、穴場なお店などがありましたら是非教えてください!

今回の記事で紹介するのは日本美術の中心的画家の小林古径先生です。
小林古径は1883年に新潟県に生まれた明治~大正~昭和を生きた芸術家で、本名は小林茂というそうです。
幼い頃から絵が好きだった古径は、11 歳の頃から山田於菟三郎や青木香葩のもとで日本画の手ほどきを受けていたといいます。

小林古径といえば、代表作に「髪」があげられます。
2人の姉妹が髪を梳いている絵なのですが、必要最低限の画材を使用し、背景は全く描かれていません。
ですが、その絵からは品格のようなものがあふれております。
繊細でいながらも力強いその絵はいったいどのようにして生まれたのでしょうか・・・。

1922年、古径は前田青邨と共にヨーロッパへ修行に向かうこととなりました。
そこで課せられた仕事が、イギリスの大英博物館で中国は東晋の名画「女史箴図巻」を模写する仕事でした。
「蚕の吐く糸のような」と評される線描が特色のこの中国古典を研究することで、古径は中国様式の技法に魅了されていくことになります。

その結果、上記の「髪」が誕生しました。
修行中に学んだ特色を古径がいかんなく発揮した名作です。
簡潔に、かつ力強く描かれた線、女性の体の質感や髪の一本一本を美しく繊細に描いた作品で、日本で初めて切手化された裸婦画としても有名です。

※買取価格は時期や相場、お品物の状態などにより変動いたします。
※現在の買取価格をお知りになりたい場合は、お電話やメール、LINEにてお問い合わせください。

今すぐ無料査定を申込

さいごに

もしご自宅に絵画や美術品、骨董品がありましたら、ぜひ古美術八光堂までご相談ください!
どこにも負けない業界トップクラスの査定力、鑑定眼でお客様のお力になってみませます!
査定、出張に費用など一切頂いておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

皆様のご来店をお待ちしております!
ありがとうございました。

フリーダイヤル 0120-29-8510

ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください!

記事を共有するShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterPin on Pinterest
広島店
今西 弘樹
こんにちは、関西営業部の今西です。 骨董業界と言えば年齢層の高いイメージがあると思います。 それを変えようと思い、この業界に飛び込みました。 業界では飛びぬけて若いと思いますが、丁寧かつお客様の立場になって査定を行える人間になりたいと考えております。 ぜひ、お気軽にご相談ください。

八宗兼学の絵師・谷文晁

2017年02月02日

写生画家・円山応挙

2017年02月02日

Related Posts

【コラム】翡翠・勾玉のお話
コラム翡翠

【コラム】翡翠・勾玉のお話

【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗
茶道具

【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗

【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色
日本画絵画

【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色

八光堂ブログ サイト内検索

最近はこんな骨董品を買取しました!

【コラム】翡翠・勾玉のお話
コラム翡翠

【コラム】翡翠・勾玉のお話

by 内藤 明知/110/2019年02月15日
【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗

【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗

2019年02月12日
【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色

【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色

2019年02月09日

買取記事の人気ランキング

工芸品時計、宝石

水晶を買取いたしました

陶器

陶芸家・林恭助の挑戦

絵画

草間彌生のシルクスクリーンをご売却頂きました

ブロンズ・彫刻

平櫛田中の福聚大黒天尊像を買取させていただきました

骨董品のジャンルから買取記事を探す

  • お知らせ
  • ブランド
  • ブロンズ・彫刻
  • 中国骨董
  • 刀剣武具
  • 工芸品
  • 彫漆
  • 掛軸
  • 新作工芸
  • 時計、宝石
  • 楽器
  • 洋酒
  • 珊瑚
  • 現代アート
  • 着物
  • 絵画
    • 日本画
    • 洋画
  • 翡翠
  • 茶道具
  • 西洋美術
    • ガレ
    • マイセン
  • 象牙
  • 連載記事
    • インタビュー
    • コラム
    • スタッフ紹介
    • チェックポイント
    • ランキング
  • 金製品
  • 銀製品
  • 銅製品
  • 鋳金
  • 陶器
  • 骨董品

骨董品の買取日から記事を探す

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

タグから記事を探す

ピックアップ記事 京都店 出張買取 博多店 名古屋店 大阪本店 富山店 広島店 横浜店 銀座本店

簡単!LINE査定で骨董品を査定

骨董品から美術品、アンティークなどの査定なら、スピード対応の「簡単!LINE査定」をご利用ください。
LINE査定ご利用方法はこちらでご確認いただけます。

骨董品の買取なら「八光堂」

骨董美術品の世界で40有余年。これまで100,000件以上のお客様から美術品・骨董品の鑑定や売却のご相談を受けてきました。業界屈指の鑑定力を武器にお客様の大事なお品物を誠心誠意、まごころ込めて買取してくれます。どんなものでもお気軽にご相談してみてください。

こんなページもオススメ

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 八光堂 HP
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら

新着記事

【コラム】翡翠・勾玉のお話

【コラム】翡翠・勾玉のお話

2019年02月15日
【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗

【大阪本店:茶道具買取】小川長楽 茶碗

2019年02月12日
【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色

【横浜店:絵画買取】清水信行 彩色

2019年02月09日
【コラム】ブランド品のおトクな売り方

【コラム】ブランド品のおトクな売り方

2019年02月07日

鑑定士一覧

八光堂の骨董品買取ブログ

Copyright © 2016 株式会社 古美術八光堂 (Hakkoudo, Inc.), All Rights Reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 八光堂 HP
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら