- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Monthly Archives: 3月 2019
interview:漆芸作家・工房ぬり松、さんvol.4
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第3回目にご紹介する作家さんは、福岡市中央区六本松にて工房を構える漆芸作家・松生順さん、松生まさよさんにインタビューを行いました!前回のインタビュー記事はこちらから松生 順 Matsuoi...
2019年03月28日
【コラム】着物の昨今についてのいろいろ
古美術八光堂広島店の田尻です。 もう3月も終わりですね。 この時期は袴姿の学生さんや、娘さんの晴れ姿を見届けに着物を着ていらっしゃる親御さんを多く見かけます。 そんな時期にちなんで、今回は着物に関して少しお話していきます。先ほど「着物」と表現していましたが、「和服」とも言いますよね。 では、どのような違いがあるのでしょう? 「和服」とは“ 日本の服...
2019年03月26日
【銀座本店:絵画買取】奥龍之介 油彩
赤みの差した頬とみずみずしい表情、少女の手にする楽器と繊細な手つき――。 奥龍之介が残した作品のイメージは、主にこのようなものではないでしょうか。 今回は、昭和の時代に活躍した油彩画家・奥龍之介についてお話ししたいと思います。奥龍之介は、非常に写実的かつ緻密に対象を描写した人物で、描いた対象として最も有名なものは「少女と楽器」というモチーフかもしれません...
2019年03月23日
interview:漆芸作家・工房ぬり松、さんvol.3
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第3回目にご紹介する作家さんは、福岡市中央区六本松にて工房を構える漆芸作家・松生順さん、松生まさよさんにインタビューを行いました!前回のインタビュー記事はこちらから松生 順 Matsuoi...
2019年03月21日
【博多店:掛軸買取】川合玉堂 彩色
博多店の松尾でございます。 もうすぐ桜が開花しますね。 日本の南に位置する福岡は開花宣言も早いと思いきや、一番最初に開花宣言ができず...なんてことも多いんですよね...。 ちなみに、みなさんは「600度の法則」ってご存知ですか? 2月1日から毎日の最高気温を足していって、合計が600度に達したときに桜が開花する!といった法則です。 私は昨日知りま...
2019年03月18日
interview:漆芸作家・工房ぬり松、さんvol.2
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第3回目にご紹介する作家さんは、福岡市中央区六本松にて工房を構える漆芸作家・松生順さん、松生まさよさんにインタビューを行いました!前回のインタビュー記事はこちらから松生 順 Matsuoi...
2019年03月14日
【コラム】ガレの美しさを支える技法のいろいろ
今回は、アール・ヌーヴォー期、アール・デコ期のガラス作品に使われている代表的な技法についてお話したいと思います。この時期に活躍したガレやドームは、今なお世界中の人々から愛されていますよね。 そんなガレやドームに代表されるガラス作品の数々ですが、これらの作品にはさまざまな技法が用いられています。 その代表的な技法について、その中のいくつかをご紹介いたします...
2019年03月12日
【広島店:陶器買取】中川自然坊 徳利
皆さんこんにちは。八光堂広島店の倉本です。 先日初めて鳥取砂丘に行ってまいりました。 まさか砂がたくさんあるのがあんなに楽しいとは思いもしませんでしたので、むちゃくちゃはしゃいで走り回ってきました(笑) 私が行ったときには、砂丘の真ん中に大きなオアシス(水溜り)ができていました。 気象条件や時期によって出現したり消えたりするようなので、以前行かれた方...
2019年03月10日
interview:漆芸作家・工房ぬり松、さんvol.1
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第3回目にご紹介する作家さんは、福岡市中央区六本松にて工房を構える漆芸作家・松生順さん、松生まさよさんにインタビューを行いました! 大濠公園に程近い場所で「工房ぬり松、」を営まれているお...
2019年03月07日
【出張買取:絵画買取】クロード・ワイズバッシュ リトグラフ
3月になりましたが、また急激に冷え込むようになりましたね。 「三寒四温」とはいいますが、早く暖かくなってほしいです。 ちなみに、この「三寒四温」。 “ 寒い日が3日続き、温かい日が4日続き...を繰り返す気象現象 ”を指しますが、私は以前はこの言葉の意味を「3月は寒くて4月は暖かい」だと思っていました(笑) 最近では春先によく耳にすることが多いかと思...
2019年03月04日