- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Monthly Archives: 9月 2018
【銀座本店:絵画買取】奥村土牛 リトグラフ
八光堂鑑定士の高木です。 本日は銀座本店にて買取させていただきました、日本画壇の巨匠・奥村土牛(おくむらとぎゅう)についてお話をしたいと思います。奥村土牛(本名・義三)は明治22年2月18日、東京の京橋鞘町に生まれました。 幼いころから絵を描くことが好きだった土牛は、数えで17の年に本格的な画家修業を始めます。 画家になろうとは考えていなかった土牛です...
2018年09月30日
【博多店:新作工芸買取】黒木国昭 花器
古美術八光堂博多店の地蔵堂です。 博多店のある九州にもようやく過ごしやすい気候となってきました。 まだ日中は日差しも暑く感じるときもありますが、夜風はもう秋ですね。 今日お話するのは、透明感が溢れ、きらきらと美しいガラス作品を生み出す黒木国昭についてお話をしていきたいと思います。黒木国昭は宮崎県出身の作家で、九州ではご存知の方も多いと思われますが、現代...
2018年09月27日
【富山店:絵画買取】ルイ・イカール エッチング
八光堂鑑定士の関口です。 もうすぐ10月になりますね。 丁度よい気温に紅葉の時期ですし、旅行に行く方も多いのではないでしょうか。 私事ですが、限定に弱い私はこの時期限定のビールで秋を堪能しようと企んでおります。限定といえば、春と秋の一定期間“限定”で開館するルイ・イカールの美術館があることをご存知でしょうか? ルイ・イカールとは、第一次世界大戦後から...
2018年09月25日
【名古屋店:絵画買取】中島千波 リトグラフ
八光堂鑑定士の大橋です。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあるように、暑さも和らいできましたね。 今回は先日名古屋店で買取させていただきました中島千波についてお話させていただきます。 このブログを読んでいただけている間は気分だけでも春に戻り、心を癒していただけるようブログを書きますね。みなさん、桜を頭の中に描いたときどんな画が浮かぶでしょうか。 私...
2018年09月23日
【出張買取:茶道具買取】立花大亀 茶掛
9月も中旬になり、涼しい風も感じられるようにもなりましたが、日中はまだ暑いですね。 なるべく日陰など涼しい場所で過ごすようにしていると、ちょうど今くらいの時期にお寺でのお茶会に参加した記憶が甦ります。 茶室内も決して涼しくはないのですが、茶室にいると凛とした空気に不思議と暑さが和らいだように感じ、暑さだけではない“夏”を感じることができたのは良い思い出で...
2018年09月19日
【お知らせ】スマホでかんたん!LINE査定
本日は好評いただいております「八光堂 LINE査定」についてのご案内です。 お家の整理や引越の片付けで、「もう使っていないけど、ただ捨てちゃうのも…」「価値があるかもしれないけど、スペースも取るしな…」なんてお品物が出てくることはありませんか? そんな時オススメなのが、無料で手軽に利用できる古美術八光堂のLINE査定です。片付けで出てきたお着物やお茶道具...
2018年09月18日
【大阪本店:茶道具買取】大樋長左衛門 茶碗
八光堂鑑定士の北村です。 数多の陶芸家の中でもメジャーな大樋長左衛門。 その伝統は江戸時代から現代-初代から十一代-にまで渡り、約350年の間語り継がれています。 そんな長きに渡り名を馳せている大樋の歴史についてお話させていただきます。時代は1666年の江戸時代、発祥の地は石川県の金沢市です。 加賀藩主五代・前田綱紀が茶道を世に広めるため、初代大樋長...
2018年09月13日
【横浜店:絵画買取】熊谷守一 リトグラフ
八光堂鑑定士の酒本です。 台風の湿気で蒸し暑い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか? まだまだ残暑厳しい日が続きそうですが、夜になると少しは涼しくなるので、帰り道の我が家の周りでは猫が散歩に出てきます。 かわいらしい猫…猫といえば熊谷守一…。 と私の中では思っています。(話しの変え方が強引でしょうか?笑) それはさておき、今回は熊谷守一...
2018年09月05日