- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Posts by 関口 航
最も伝統あるフランスの磁器「リモージュ」。気品あるデザインで愛され続ける逸品
リモージュとは焼き物や七宝焼きの街として世界的に名高いフランス・リームザン地方の中心都市であり、その周辺で生産される磁器は、リモージュ焼きとも呼ばれます。その歴史は1771年にリモージュにて窯が開かれたことから始まります。 透き通るような白磁にクラシックで優雅な絵が施されている...
2021年03月24日
美人画の名手・鏑木清方。名画築地明石町含む三部作は5億4000万円の評価に
鏑木清方は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家であり、1972年に93歳で亡くなるまで80年もの間描き続けた美人画の名手です。上村松園と並び称される美人画の大家で「最後の浮世絵師」とも呼ばれています。 風俗画も多く発表し、市井の人々の共感を得るようなどこか懐かしい作品を手...
2021年02月24日
「シルクロード」の作品で有名な平山郁夫。代表作やその一生を解説
平山郁夫は平和をテーマした作品を残した日本画家で、シルクロードをモチーフにした連作絵画で知られています。広島出身の平山は15歳で被爆。その体験から平和を祈る心を強く持ち、東洋・西洋の交易路かつ文化の交流、仏教伝来の道でもあるシルクロードをテーマにしました。 作品は院展に何度...
2020年12月23日
【富山店:刀剣武具買取】刀装具 目貫
今回は刀装具の一種 「目貫」 についてお話いたします。皆さんは「目抜き通り」という言葉を聞いたことはありませんか。 街の中心に位置しており、華やかで目立つ主要な通りのことを「目抜き通り」というのですが、由来は「目貫」という言葉からきています。 では、そもそも目貫とは何かと...
2020年06月27日
【横浜店:茶道具買取】鈴木表朔 棗
今年は梅雨が長く肌寒い日が続いていましたが、ようやく梅雨明けしたと思ったらもう8月も終わろうとしているという...。 朝から30度といった暑い日がなくなったのはいいことですが、夏を満喫する前に終わってしまったような物悲しさがあります。 ですが、まだまだ日中の陽射しは暑いですね...
2019年08月23日
【富山店:絵画買取】西村龍介 油彩
小説家フランツ・カフカは不条理をそのまま提示し、淡々と、そこに存在するかのような文体で様々な怪作を世に表しました。 グレゴール・ザムザは朝起きたら沢山の足を持った虫に。 ロスマンは数奇な運命からアメリカへ渡り、奇妙な出会いを重ねました。 そして、自称測量士のKは城に入れても...
2019年05月25日
【横浜店:絵画買取】後藤純男 リトグラフ
皆様のご自宅には絵画を飾っていらっしゃいますか? 海外では部屋に絵を飾って楽しむことは一般的だそうですが、日本ではそこまで馴染みがないかもしれませんね。 しかし、昔は床の間にその季節にあった掛軸を飾って楽しむなど、日本でも自宅で絵を鑑賞する文化は存在していたのです。 さて、...
2019年04月05日
【出張買取:骨董品買取】東洲斎写楽 浮世絵
海外の人が持つ日本のイメージといえば、サムライ、ニンジャ……など様々ありますが、中でも人気なのが「浮世絵」です。 日本国外でも「Ukiyo-e」と呼ばれており、親しまれていますね。 浮世絵の柄をプリントした手ぬぐいや扇子などのグッズは、 訪日外国人の方に人気のお土産でもある...
2018年12月19日