- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
日本画
【大阪本店:掛軸買取】山口蓬春 掛軸
皆様、NHK連続テレビ小説「なつぞら」はご覧になられていましたか? ドラマでは主人公が成長をしていく舞台として北海道の広大な原野が描かれていましたね。 今回のブログでは、北海道出身であり、独自の感性や飽くなき探究心を持った日本画家「山口 蓬春」をご紹介します。山口蓬春(やまぐち ほうしゅん)は、大正4年に東京美術学校(現・東京藝術大学)へ入学し、当初は西...
2020年05月22日
【京都店:絵画買取】中路融人 彩色
ふるさとの風景といえばどんな景色を思い浮かべますか。 山々や広がる田畑、どこまでも澄んだ空などといった風景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 時代とともに自然豊かな風景が消えつつある昨今ですが、そんな中60年にわたり、滋賀の自然の中にある美しさやその輝きを描き続けた日本画家 中路融人についてお話したいと思います。中路融人(なかじ ゆうじん)は、...
2020年05月08日
【大阪本店:絵画買取】大山忠作 彩色
重厚な「静」の空間。 大山忠作の作品を見たことがある人は、恐らくこの言葉の意味が分かると思います。 私が彼の作品を始めて見た時、このような印象を抱きました。 風景画、人物画、静物画など、生涯にわたり数多の作品を作成してきた画家・大山忠作について、今回は触れたいと思います。日本画家であり、日展の会長まで務めた大山忠作は、1922年、福島県二本松市に生まれ...
2020年04月10日
【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色
皆さんは日本画と聞くとどういった絵を思い浮かべるでしょうか? 豪華絢爛な屏風などに描かれた鳥や花の絵 墨で描かれた木や川などの風景を描いた山水画 または寺院や風塵雷神...といった、日本を感じさせるモチーフなどのイメージがわくかもしれませんね。日本画とはその名のとおり、日本の伝統絵画のことをいいます。 西洋から入ってきた油彩画とは違い、墨や岩絵具で描...
2019年12月13日
【博多店:絵画買取】前田青邨 木版
博多店鑑定士の地蔵堂です。 10月だというのにこの暑さ・・・秋雨シーズンも相まってか雨や台風までもがやってきて非常にぱっとしない天候が続きますね。 梅雨の時期だけでなくこの時期にもこのじめじめは、美術品にカビやシワなどの悪い影響を与えてしまいます。 収納している美術品をたまには外に出して、また逆に出しっぱなしの作品はたまには休ませてあげてください。...
2019年10月04日
【広島店:掛軸買取】伊藤小坡 彩色
ようやく梅雨明けの発表がありました。 今年は7月とは思えないほどの雨、雨、雨――でしたね。 これから夏本番の暑さになってくると思いますが、暑さにまだ慣れないときに熱中症など引き起こしやすいそうですので、みなさん気をつけてくださいね。さて、今回は優しく慈愛に満ちた暖かい作品を多く残した女流画家・伊藤小坡について書いていきたいと思います。 伊藤小坡は明...
2019年07月26日
【京都店:絵画買取】小谷津雅美 彩色
今年は日照時間も少なくずーっと雨ばかりで、どんよりジメジメした日が続きますね。 太陽がさんさんと照るのも暑くて嫌になりますが、こう湿気が多いともういっそのこと晴れてほしいとさえ思います。 人間て現金なものですね。 さて、そんなどんよりした気分を晴らすような色鮮やかな作品を多数生み出してきた「小谷津雅美(こやつ まさみ)」を本日は紹介させていただきます。...
2019年07月19日
【横浜店:絵画買取】後藤純男 リトグラフ
皆様のご自宅には絵画を飾っていらっしゃいますか? 海外では部屋に絵を飾って楽しむことは一般的だそうですが、日本ではそこまで馴染みがないかもしれませんね。 しかし、昔は床の間にその季節にあった掛軸を飾って楽しむなど、日本でも自宅で絵を鑑賞する文化は存在していたのです。 さて、今回はそんな絵画の中でも日本画、特に風景画を代表する画家である「後藤純男(ごとう...
2019年04月05日
【博多店:掛軸買取】川合玉堂 彩色
博多店の松尾でございます。 もうすぐ桜が開花しますね。 日本の南に位置する福岡は開花宣言も早いと思いきや、一番最初に開花宣言ができず...なんてことも多いんですよね...。 ちなみに、みなさんは「600度の法則」ってご存知ですか? 2月1日から毎日の最高気温を足していって、合計が600度に達したときに桜が開花する!といった法則です。 私は昨日知りま...
2019年03月18日