金製品
【コラム】金製品についてのいろいろ・その2
八光堂名古屋店鑑定士の大橋です。 夏の暑さは今いずこ。朝晩冷え込むようになりましたね。 少し冷え込む日のお出かけには美術館なんていかがでしょうか。 名古屋店のある愛知県内でいうと、豊田市美術館がおすすめです。 本当に素敵な美術館で、屋外には人工の池と庭園が整備されており、茶室まで完備された憩いの場となっています。 是非、ご家族や大事な方と見に行って...
【コラム】金貨についてのいろいろ
八光堂名古屋店鑑定士の大橋です。 ようやく秋がやってきました。 秋といえば、以前家の近くに「春夏冬」という飲食店があったのを思い出します。 「秋」がない=「飽きない」ということだそうで、「商い」という意味もこめられた店名でしたが、残念ながら閉店してしまいました。 ないことにされた秋からの洗礼を受けたのでしょうか…。 それはさておき、それぞれ色々な秋...
【富山店:時計・宝石買取】翡翠のアクセサリー
八光堂鑑定士の野稲です。 以前に書いた翡翠の記事では、翡翠にない色は存在しないと言われるほど、たくさんの色があるとお伝えしました。 翡翠は、本来無色透明ですが、環境の条件によって様々な色が誕生するため、たくさんの色味の翡翠ができあがるのです。 また翡翠は、今も昔も高貴な宝石のひとつとして人気があり、特に中国では珍重されています。 今回は翡翠の由来や特...
金製品についてのいろいろ
皆さん、こんにちは。 名古屋本店鑑定士の大橋です。 気温が上がってきて、肌の露出が多い季節がやってきましたね。 寒い時期にはコートやマフラーに隠れていたネックレス、イヤリングなどのアクセサリーに気を使わなければ・・・とお思いの方も多いのではないでしょうか? さて、今回お話しようと思っているのは、アクセサリー等に使われている貴金属で、特に日本人...
金瓶をご売却いただきました
今回は、八光堂の銀座本店で買取をさせていただきました 「金瓶」 をご紹介いたします。 お湯を沸かす道具、といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?薬缶(やかん)、電気ポットやケトルなど現代の湯沸しはとてもバリエーション豊かですね。 さまざま種類がある中で、黄金に輝く湯沸し器「金瓶」をご存知でしょうか? 文字通り純金で出来ている大変豪華な湯沸しです。今回は...