- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
銀製品
銀製品のお手入れはなぜ必要?基本の解説&黒ズミの原因・対処法
上品な美しい輝きで古くから愛されてきた銀製品。アクセサリー、食器、カトラリー、コインなど、さまざまなものに使用されている銀ですが、使っているうちに黒ずんできます。放置してしまうと、いつの間にか頑固な黒ズミとなり落ちないことも……。 この記事では、銀製品に黒ズミができないようにするための基本のお手入れの方法と、黒ズミが出来てしまったときの対処方法をご紹介しま...
2021年11月30日
価値のある銀貨はどれ?国内外の人気銀貨と売却方法
ご自宅に眠っている古い銀貨や記念メダルはありませんか? 美しいデザインに惹かれて海外旅行先で購入したもの、おみやげでいただいたもの、断捨離や遺品整理で見つかった日本の古銭……お持ちの銀貨はどれくらいの価値があるのでしょうか。 現在の銀は20年前(2000年頃)と比べて3倍以上の価値がついています。銀貨は世界中のコレクターに人気のアイテムのため、思っている...
2021年06月30日
【京都店:銀製品買取】石黒光南 銀瓶
今、京都では「京の冬の旅」というキャンペーンが実施されています。 京都というと、葵祭・祇園祭・時代祭・五山の送り火といった四大行事や、寺社仏閣に映える桜や紅葉など自然を見に訪れる方も多いかと思われますが、京都は春や夏、秋だけではないんです。 冬は冬でゆっくりと観光や文化に触れていただきたいと、現在非公開文化財特別公開が開催されています。 普段は見ること...
2020年02月14日
【名古屋店:銀製品買取】銀瓶
名古屋店鑑定士の大橋です。 ビックリするぐらい夏ですね~! いかがお過ごしですか? わたしは早速、休日に名古屋市の「庄内緑地公園」でバーベキューをしてきました。 やはり空の下でいただく食事は最高ですね! 庄内川を越えると名古屋市内とは思えない自然が広がっていて良いところでした。 ただ日中は日差しが強いので、日焼け・熱中症対策は万全に! 皆様も夏...
2018年07月31日
買い取り額高騰!?意外に身近な銀製品
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 早く暖かな日差しが差し込む季節へと変わってほしい、と切に願います。 日本は四季があるというところが大変素晴らしいと思いますが、ここまで寒いと・・・。 もう今から桜の季節が待ち遠しいですね。 なんていったって、音楽好きな私にとっては野外or屋内問わずライブを見に行けることが楽しみな季節でもあります...
2018年02月05日
移り変わる色合いも愉しめる 金属工芸品 「銀瓶」
八光堂ブログをご覧のみなさん、こんにちは! 今回は、銀を使ったお品物のなかでも馴染み深い、 銀瓶についてお話ししようと思います。 銀は今日、最も身近な金属の一つと言えるかもしれません。例えば、滅菌などの効果のある銀イオンを使った製品が多いこと。また、銀食器に代表されるように、人体には無害で長い期間使うことのできる利便性も兼ねています。そして何より、人...
2018年01月07日
銀製品 銀の食器と丁銀
八光堂ブログをご覧のみなさん こんにちは! 今回は、銀の食器と丁銀についてお話ししたいと思います。銀は現在でも食器に使われたりするなど、日常生活にも近いところにある金属のひとつと言えるでしょう。そんな銀と人間の歴史は長く、古代のエジプトではすでに装飾品に加工されていたようです。銀は古くから工芸品の素材としてだけではなく、他の商業製品との決済手段とし...
2017年10月23日
京都の彫金・錺職人 竹影堂 榮真
皆様どうお過ごしでしょうか?八光堂大阪店の北村です。 私は勉強も兼ねて時より美術館へ足を運び、涼しい中で古美術から現代美術などの色々な品に触れて感性を磨いています。 以前、京都国立近代美術館で行われていました「技を極めるーヴァンクリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」へ行って来ました。 西洋と日本の品を一気に見る事の出来るチャンスを...
2017年09月25日