- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
西洋美術
【銀座本店:西洋美術買取】ミューラー 吊りランプ
本日は、フランスのアール・ヌーヴォー、アール・デコを代表する作家の 「ミューラー」 をご紹介いたします。ミューラーとは、フランスのナンシーにて兄弟で作品を制作したガラス工芸作家です。 ナンシーといえば「ナンシー派」という近代工芸の運動を表す言葉があることからも分かるように、フランスでのアール・ヌーヴォーの拠点の一つとなった街ですね。もともとガラス工芸な...
2020年06月11日
【大丸梅田店:西洋美術買取】バカラ フラワーベース
クリスタルガラスといえば、シャンデリアや置物、グラスやアクセサリーなど様々な形のものがありますね。 そして、クリスタルガラスの一流メーカーとして最初に思い浮かぶのはバカラではないでしょうか。 インテリアとして飾っても華やかなのはもちろん、グラスは特別な日やおもてなしにふさわしい逸品だと思います。 今回はそんなバカラについてお話したいと思います。バカラと...
2020年05月01日
【横浜店:西洋美術買取】アイリッシュドレスデン フィギュア
今回は今にも動き出しそうな、可憐で美しいレースドールの工房 「アイリッシュドレスデン」 をご紹介いたします。1895年にもととなる陶磁器メーカーの「フォルクシュテット」がアントン・ミュラーによって創立されました。 ミュラーの作品は、高いデザイン性と優れた技巧が評価され、ドイツのシュワルツブルグの伯爵に庇護を受けて瞬く間に評判になりました。 工房が、マ...
2020年02月21日
【大丸梅田店:西洋美術買取】ヴィエナスタイル 額皿
本日は西洋の美しい陶磁器で有名な「ヴィエナスタイル」をご紹介したいと思います。 「ヴィエナスタイル」という名称を知らなくても一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?ヴィエナ(=Vienna)とは、ドイツ語に直すとWien(ウィーン)を意味します。 音楽の都としてとても有名なオーストリアの首都ですね。一度は行ってみたい町です。 他にもビール(お酒)...
2019年12月20日
【京都店:西洋美術買取】ガレ ウランガラス花瓶
紅葉シーズン到来です! 八光堂京都店のあるここ京都は秋真っ只中! 通勤途中の電車から遠く山々を見渡すと、紅葉で色づいた樹々が美しく目の保養になります。 京都には紅葉の名所が数多くあります。 特に大原、貴船には多くの観光スポットもあり、一日飽きることなく紅葉を満喫できますよ。日中に時間がなかなか取れない方にオススメなのが、清水寺と知恩院です。 夜間の...
2019年11月08日
【大阪本店:西洋美術買取】ウェッジウッド テーブルウェアセット
18世紀に設立されたウェッジウッド。 200年以上経た今日でも、贈り物として選ばれたり、デパートでは必ずと言っていいほど取り扱いがあったりと、変わらず人々に愛されています。 今回はそんなウェッジウッドについてお話しします。ウェッジウッドの創立者、ジョサイア・ウェッジウッドは、1730年、イギリスの陶工職人の家に産まれました。子供の頃に病気を患い片足が不自...
2019年10月18日
【京都店:西洋美術買取】リモージュ 花瓶
西洋美術というと、マイセンなどの陶磁器をイメージされる方も多いのではないでしょうか。 今回は有名な陶磁器の中から「リモージュ」についてお話ししたいと思います。17世紀のヨーロッパの製陶技術では、くすんだ色で厚みのある陶磁器しか焼くことができず、東洋から伝来した白く美しい白磁は憧れの芸術品でした。その価値は非常に高く、王族や貴族らの間では東洋の白磁を所有して...
2019年09月13日
【博多店:ブロンズ買取】エルテ ブロンズ像
夏本番になってきましたね。 海や山などレジャーに出かける機会も増えるのではないでしょうか。 私はこの時期には狙って美術館や展覧会に出かけることが多いです!静かで涼しい空間の中で芸術と向き合う...最高です。 さて、今回は日本でも美術館や展覧会で取り上げられることも多いので、ご存知の方も多いかと思います「エルテ」についてご紹介したいと思います。エルテは...
2019年08月02日
【コラム】ガレの美しさを支える技法のいろいろ
今回は、アール・ヌーヴォー期、アール・デコ期のガラス作品に使われている代表的な技法についてお話したいと思います。この時期に活躍したガレやドームは、今なお世界中の人々から愛されていますよね。 そんなガレやドームに代表されるガラス作品の数々ですが、これらの作品にはさまざまな技法が用いられています。 その代表的な技法について、その中のいくつかをご紹介いたします...
2019年03月12日