- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Monthly Archives: 2月 2022
価値のある掛軸とは?歴史と人気のジャンル・作家をご紹介
古くから美術品として重宝される掛軸。現代でも床の間に飾られているのを見かけることも多いはず。掛け軸はもともと中国で発祥し、飛鳥時代に日本へと流入。その後は日本の文化と交わり、独自の発展を遂げてきました。古来より日本人の身近にあった掛軸ですが、どれくらいの価値があるのでしょうか。また、引っ越しや生前整理、代替わりなどのタイミングで価値が分からないものをお持ちで...
2022年02月25日
価値のある浮世絵とは?成り立ちや人気ジャンル、人気作家などを詳しく解説
浮世絵は、毎年多くの企画展が催されるなど、日本独自の芸術として価値を高めています。世界的にも人気があり、ゴッホやモネなどの印象派の画家たちに影響を与えました。中でも葛飾北斎は日本で最も有名な画家の一人とされています。現在では芸術として高く評価されている浮世絵ですが、もともとは庶民の娯楽のために描かれた作品でした。浮世絵は、現代においてどれくらいの価値があるの...
2022年02月25日
茶道具はどんなものがある?茶道具の価値の見極め方と高価買取のポイントも
茶道具とは、茶道に使う道具のこと。茶道は「茶の湯」とも呼ばれ、古くから親しまれてきました。もともとお茶は中国から伝わったもの。そのため初期に使われていた茶道具は中国製の「唐物(からもの)」でした。戦国時代になると、千利休がわび茶を完成、日本流の茶道が発展していきます。そこで「和物」と呼ばれる日本の茶道具が作られ、現在まで継承されています。...
2022年02月25日
絵画の贋物はなぜあるの?人気画家の作品と鑑定してもらう方法
「絵画を鑑定してもらったら贋物だった」そんなエピソードを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。古くから絵画には贋物が作られています。不要な絵画を処分するために査定してもらう場合は、本物か贋物かで買取査定額に大きな差が出てしまいます。贋物の場合には買取をしてもらえないこともあるので、ご自身が持っている絵は贋物でないかまずは調べることが重要です。鑑定士に依...
2022年02月25日