- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Monthly Archives: 1月 2018
書を捨てよ、マイセンカフェへ行こう!
今回は骨董やアンティークをさらに身近に感じることのできるスポットのひとつについて、みなさまにお話したいと思います。マイセンで紅茶を飲む――――。 西洋磁器好きの方々としては、一生に一度は体験してみたい憧れだと思います。 かく言う私も一度はあの優雅なカップでお茶を楽しんでみたいと思いながら、100均ショップにて購入のマグカップで業務用紅茶を嗜む日々でご...
2018年01月31日
木内克~自分の道を~
皆さんは「テラコッタカラー」をご存知でしょうか? 「テラコッタ」とはイタリア語で、テラが“土”、コッタは“焼いた”という意味です。 つまり、焼いた土色。 彫刻のひとつ技法でもあるテラコッタで有名な「木内克」についてお話しします。1892年、茨城県に生まれた木内克は、20歳のときに上京しました。彫刻家・日本画家の海野美盛の元で彫刻を学び、1914年に彫刻...
2018年01月29日
煎茶道具の知られざる世界
煎茶と言えば、ペットボトルの緑茶飲料を思い浮かべる方も多いかもしれません。 ご自身で煎茶を入れる時も、急須と湯呑を使ってお召し上がりの方が ほとんどではないでしょうか。 実は、煎茶には他にも一般的にあまり知られていないお道具があるのです。 お抹茶のお道具とも違う、煎茶独得のお道具を今日はご紹介します。日本で現在主流の煎茶は江戸初期には生産されるように...
2018年01月26日
移り変わる色合いも愉しめる 金属工芸品 「銀瓶」
八光堂ブログをご覧のみなさん、こんにちは! 今回は、銀を使ったお品物のなかでも馴染み深い、 銀瓶についてお話ししようと思います。 銀は今日、最も身近な金属の一つと言えるかもしれません。例えば、滅菌などの効果のある銀イオンを使った製品が多いこと。また、銀食器に代表されるように、人体には無害で長い期間使うことのできる利便性も兼ねています。そして何より、人...
2018年01月07日
お正月と言えば! おめでたいお茶道具
八光堂ブログをご覧の皆様、 新年あけましておめでとうございます。 旧年中はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 本年も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。 本日はお正月にふさわしく、日本の美の結晶である 茶道のおめでたいお正月用のお道具をご紹介させていただきます。 まず始めにご紹介するのは、「嶋台茶碗」です。古来から日本では、...
2018年01月02日