- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Monthly Archives: 11月 2018
【コラム】金製品についてのいろいろ・その2
八光堂名古屋店鑑定士の大橋です。 夏の暑さは今いずこ。朝晩冷え込むようになりましたね。 少し冷え込む日のお出かけには美術館なんていかがでしょうか。 名古屋店のある愛知県内でいうと、豊田市美術館がおすすめです。 本当に素敵な美術館で、屋外には人工の池と庭園が整備されており、茶室まで完備された憩いの場となっています。 是非、ご家族や大事な方と見に行って...
2018年11月30日
【富山店:絵画買取】平松礼二 彩色
八光堂鑑定士の酒本です。 葉も枯れ落ち、いよいよ冬がやってきましたね。 今年は暖冬とのことですが、それでも風は冷たいです…。 皆様も風邪などひかれないようお気をつけください! さて、今回は以前お買取りした平松礼二についてご紹介したいと思います。少々四方山話を。 この前出張買取に出向いた先にあった田んぼからカエルの鳴き声が聞こえてきました。 この時...
2018年11月27日
【博多店:茶道具買取】坂倉新兵衛 茶碗
八光堂博多店の松尾でございます。 博多店のある博多駅筑紫口の最大のシンボルと言えば、おそらく都ホテルですよね! 現在は一度すべて解体して新しい建物を作っている最中で、2019年秋に新しいホテルとして開業予定のようです。 それまでの建物は1972年から40年以上使われていたそうですが、建替えの前は外観からでも長い歴史を感じさせる雰囲気がありましたね。私た...
2018年11月25日
【名古屋店:絵画買取】アンドレ・ブラジリエ リトグラフ
八光堂名古屋店の大橋です。 名古屋の東山スカイタワーもクリスマスのイルミネーションが点灯し、すでに街はクリスマス一直線です。 東山スカイタワーは日本夜景遺産にも登録されているので、昇って観るもよし!外から観るもよし!のお得なスポットでもあります。 この「日本夜景遺産」、私はつい最近知りましたが…。 さて話は変わって。 今回はアンドレ・ブラジリエにつ...
2018年11月23日
【出張買取:茶道具買取】陽炎園 水指
古美術八光堂 鑑定士の北村です。 琵琶湖の近くにある窯元・陽炎園をご存知でしょうか。 お茶を嗜まれている方、近畿地方にお住まいの方は馴染みの深いワードかもしれませんね。 今回は、出張買取にてご売却いただきました「陽炎園」についてご紹介いたします。陽炎園は江戸時代の初め頃に始められた膳所焼(ぜぜやき)の流れを汲む工房のひとつです。 ちなみに“陽炎”とい...
2018年11月21日
【京都店:絵画買取】ヒロ・ヤマガタ シルクスクリーン
ここ最近は秋晴れが続いてとても過ごしやすいですね。 秋の高く澄み渡った青空を見上げていたら、「ヤマガタ・ブルー」を思い出しました。 作者は現代芸術化のヒロ・ヤマガタ。 今回は彼のシルクスクリーン作品についてお話しします。ヒロ・ヤマガタこと、山形博導は滋賀県の米原市出身の画家です。ジュエリーデザイナーのショウ・ヤマガタは実弟だそうで、兄弟揃って芸術的な感...
2018年11月18日
【広島店:陶器買取】原田拾六 徳利
古美術八光堂広島店の鑑定士田尻と申します。 2018年8月に、広島の八丁堀にて無料鑑定会を開催致しました。 その節は、市内からはもちろん、福山、呉からも足を運んでいただきまして、ありがとうございます。 今後も広島を始め、全国で無料鑑定会の開催を考えておりますので、お近くに来た際はぜひご来場いただけたらと思います。 今回は広島の隣県と言うこともあってか...
2018年11月16日
【横浜店:茶道具買取】楽吉左衛門 茶碗
鑑定士の高木です。 さて、今回は茶道にまつわるお話をば。 「樂吉左衛門」についてご紹介いたします。楽吉左衛門は初代長次郎から始まり、現在は十五代樂吉左衛門へと続いている茶碗作りの匠・茶碗師です。 当代の樂吉左衛門は京都生まれで、1973年に東京芸術大学彫刻家卒業後、2年間イタリアに留学した後1981年に襲名します。 初代長次郎から始まった千利休の「わ...
2018年11月13日
【大阪本店:骨董品買取】歌川国芳 浮世絵
本日は、先日ご売却いただきました「歌川国芳」についてお話ししたいと思います。 今年の4月から大阪市立美術館にて開催された「江戸の戯画」特別展にて、葛飾北斎、河鍋晩斎らとともに国芳の作品をご覧になった方も多いのではないでしょうか。 江戸時代末期を代表する浮世絵師・歌川国芳について紐解いていきましょう。歌川国芳は江戸時代末期に活躍した浮世絵師のひとりであり、...
2018年11月11日
【銀座本店:工芸品買取】江戸切子 グラス
鑑定士の野稲です。 2020年の東京オリンピック開催に向けて海外から注目を集めている日本ですが、近年それに付随して日本の伝統文化の人気が高まっているのをご存知でしょうか。 中でも日本の職人の手による工芸品の数々は、実用的かつ美術的な観点からも大変優れているとの評価が高く、海外の高級ブランドからの依頼も年々増えているようです。 今回は東京都を代表する伝統...
2018年11月09日
1›
Page 1 of 2