- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
Posts by 高木 健太
【横浜店:西洋美術買取】アイリッシュドレスデン フィギュア
今回は今にも動き出しそうな、可憐で美しいレースドールの工房 「アイリッシュドレスデン」 をご紹介いたします。1895年にもととなる陶磁器メーカーの「フォルクシュテット」がアントン・ミュラーによって創立されました。 ミュラーの作品は、高いデザイン性と優れた技巧が評価され、ドイ...
2020年02月21日
【富山店:茶道具買取】前端春斎 棗
今回は、現代にも続く塗師・蒔絵師の名工 「前端春斎(まえばたしゅんさい)」 についてお話したいと思います。前端春斎とは石川県出身の塗師・蒔絵師であり、当代は三代目となります。 初代前端春斎は生没年不明となっており、初代の長男である前端雅峰(まえばたがほう)が二代目を襲名、さ...
2019年09月20日
【銀座本店:茶道具買取】飛来一閑 棗
5月とは思えない暑さですね。 暖かくなってくるといつも無性に何かを始めたくなるのですが、今年は暖かさを通り越してこの暑さでなかなか体は思うように動かず...。 皆さんもまだ体が暑さに慣れていないので、体調を崩さないようにしてくださいね。話しは変わりますが、先日銀座を歩いていた...
2019年05月17日
【銀座本店:絵画買取】ポール・ギヤマン リトグラフ
今日はクリスマス・イブですね。 街中イルミネーションやクリスマスムードが漂い、大人になった今でも見るだけでわくわくしてきます。 祝日の今日は皆さんどんな一日を過ごされるのでしょうか。さて、今回はポール・ギヤマンについてお話させていだきます。 1962年フランスに生まれた画家...
2018年12月24日
【横浜店:茶道具買取】楽吉左衛門 茶碗
鑑定士の高木です。 さて、今回は茶道にまつわるお話をば。 「樂吉左衛門」についてご紹介いたします。楽吉左衛門は初代長次郎から始まり、現在は十五代樂吉左衛門へと続いている茶碗作りの匠・茶碗師です。 当代の樂吉左衛門は京都生まれで、1973年に東京芸術大学彫刻家卒業後、2年間イ...
2018年11月13日
【銀座本店:絵画買取】奥村土牛 リトグラフ
八光堂鑑定士の高木です。 本日は銀座本店にて買取させていただきました、日本画壇の巨匠・奥村土牛(おくむらとぎゅう)についてお話をしたいと思います。奥村土牛(本名・義三)は明治22年2月18日、東京の京橋鞘町に生まれました。 幼いころから絵を描くことが好きだった土牛は、数えで1...
2018年09月30日
【銀座本店:絵画買取】岡本太郎の水彩画
太陽の塔と言えば誰もが一度は目にしたり、聞いたことがあるのではないでしょうか。 今回は20世紀を代表する日本の芸術家である岡本太郎を、彼の名言と共に紹介していきます。言わずと知れたビッグネーム。神奈川県出身の芸術家・岡本太郎。 日本で最も有名な芸術家の一人である彼は1911年...
2018年04月13日
金工師 ~正阿弥勝義・海野勝眠・加納夏雄~
金工・彫金・鍛金・鋳金という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 金や銀といったものを細工し 見事な造形物を作り上げる人達を金工師と呼びます。 今回は、主に幕末から明治期にかけて活躍した金工師として広く知られる 非常に有名な3名を紹介致します。まずは幕末から明治...
2017年12月30日
ピカソ ~大人になっても芸術家~
八光堂ブログをご覧の皆様、こんにちは。 突然ですが、皆さんピカソの本名はご存知ですか? ピカソの本名は、「パブロ、ディエーゴ、ホセー、フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ、マリーア・デ・ロス・レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ・ラ・サンティシマ・トリ...
2017年12月05日