• 八光堂 HP
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら
八光堂の骨董品買取ブログ
  • ホーム
  • 買取地域から探す
    • 東京都の店舗
    • 神奈川県の店舗
    • 富山県の店舗
    • 愛知県の店舗
    • 大阪府の店舗
    • 京都府の店舗
    • 広島県の店舗
    • 福岡県の店舗
    • その他の地域 (出張買取)
  • 骨董品のジャンルから探す
    • 骨董品ジャンル一覧
    • 骨董品一覧
    • 茶道具
    • 骨董品
      • ガレ
      • マイセン
    • 翡翠
    • 珊瑚
    • 掛軸
    • 着物
    • ブロンズ・彫刻
    • 絵画
      • 日本画
      • 洋画
    • 陶器
    • 金製品
    • 銅製品
    • 中国骨董
    • 象牙
    • 時計、宝石
    • 洋酒
  • 無料査定で相談する
    • 無料メール査定
    • LINE査定ご利用方法
  • 八光堂について

色と空間の魔術師・歌川広重

小形 勝/2018年02月21日/976/0
日本画骨董品
記事を共有するShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterPin on Pinterest

フリーダイヤル 0120-29-8510

ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください!

八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!

2月も後半になりましたが、まだまだ寒い日は続きますね。
今回は江戸時代の浮世絵師・歌川広重についてお話ししたいと思います。

広重の生い立ち

歌川広重、本名・安藤重右衛門は寛政9年(1797年)江戸に生まれました。
父は火消屋敷の同心、祖父は大名お抱えのお医者さんであったため、なに不自由のない家庭
で育ちましたが、重右衛門が13歳の頃に母が病死、その年の暮れに父も他界してしまいます。13歳の若さにして世間の荒波へ門出することになった重右衛門がのちの「歌川広重」その人です。
その後、浮世絵師の歌川豊広に師事し、文政元年(1818年)より作品発表を始めます。
代表作は『東海道五十三次』、『近江八景』、『名所江戸百景』などがあり、主に風景画を得意とし、安政5年(1858年)に没します。
ここでは広重作品の持つ魅力を、大きく「色使い」「構図」「情景描写」の3つにまとめて紹介してみます。

歌川広重 「東海道五拾三次 庄野 白雨」

広重の魅力 その1 色使い

広重の最大の特徴とも言える鮮やかで美しい藍色(ベロ藍・プルシアンブルー)。俗にヒロシゲブルーとも呼ばれていますね。広重はこのブルーをはじめとした色使いが非常に巧みです。
たとえば『東海道五十三次』の「箱根」。
遠くまで連なるブルーやグレーの山々と、手前に大きくそびえるカラフルな二子山。この鮮やかな対比の美しさは見事です。
また、「蒲原」の雪景色。
シンとした静けさを感じるモノクロームの世界を、鮮やかに息づき足音を立てながら行く人々の姿などは目を見張るほど美しいですね。

歌川広重 「東海道五拾三次 鞠子 名物茶店」

広重の魅力 その2 構図

広重は構図の取り方がとても大胆です。
『名所江戸百景』の「亀戸梅屋舗」は、浮世絵に影響を受けた西洋画家の一人・ゴッホが模写したことでも有名です。
手前に梅の木が大きくのびのびと描かれ、その枝の向こう、遠方に小さく梅を見に訪れた人々が描写されています。
「四ツ谷内藤新宿」は、画面右側に大きく馬の後姿(つまりはお尻。なんと馬糞までしっかり!)が描かれています。
広重作品の中でも特に思い切った構図だと思います。
「浅草田甫酉の町詣」は上記のような迫力はありませんが、代わりに何ともいえない風情があります。
描かれているのは遊女屋の一室です。部屋の窓から見える遠景の富士山と、飛んでゆく鳥の群れ。雑に置かれた手ぬぐいやかんざしなどから、この部屋主の人物像が浮かび上がってきそうです。しかし、実際に描かれているのは白い猫のみ。ですが、たった今まで部屋にいた人物の体温すら漂ってきますね。

歌川広重 「名所江戸百景 堀切の花菖蒲」

広重の魅力 その3 情景描写

広重の作品全てに言えることは、そこに当時の人々の「生活」を描いているということ。
「浮世絵」自体、そもそも風俗画の一種なのでそれも当然と言えば当然のことでしょう。
ですが広重の作品からは、何気ない日常の一コマを切り取ろうという執念と言ってもいいくらいの情熱が感じられます。
描かれた人や木や風が今にも動き出しそうな、そんな臨場感、リアリティがあるのです。そのリアリティがあるからこそ、生活スタイルが全く違う現代にまでその魅力が伝わっているのではないでしょうか。まさに広重は、色や構図を巧みに使い、情景を細やかに伝える魔術師とも言えるでしょう。

歌川広重 「東海道五拾三次 大尾 京師 三条大橋」

※買取価格は時期や相場、お品物の状態などにより変動いたします。
※現在の買取価格をお知りになりたい場合は、お電話やメール、LINEにてお問い合わせください。

今すぐ無料査定を申込

さいごに

当時、どのような気持ちで広重が浮世絵を制作していたのかは分かりませんが、
どの作品からも、あの時代に生きた名もなき人々と、人々が住んだ土地への郷愁や愛着といった思いを汲み取れるような気がします。
広重が残した作品は国内のみならず海外での評価も高いです。
国や時代を超えて愛される絵師の真髄を、私もより深く理解したいものです。

フリーダイヤル 0120-29-8510

ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください!

記事を共有するShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterPin on Pinterest
横浜店
小形 勝
私は美しいものが大好きです。無いものねだりですね。 人は自分に無いものを外に求めます。 お買取・お査定時にお品物を見せていただきながらお客様とお話をさせていただく時間が、私にとってはとてもとても美しい時間であります。 お客様にとってもそのように感じていただけるような時間を、高価買取と共にご提供して参ります。

中国由来の日本伝統工芸・鎌倉彫

2018年02月21日

骨董品とは?

2018年02月21日

Related Posts

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色
掛軸日本画

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色

【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩
洋画絵画

【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩

【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ
ブロンズ・彫刻

【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ

八光堂ブログ サイト内検索

最近はこんな骨董品を買取しました!

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色
掛軸日本画

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色

by 野稲 理人/390/2019年12月13日
【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩

【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩

2019年12月06日
【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ

【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ

2019年11月29日

買取記事の人気ランキング

工芸品時計、宝石

水晶を買取いたしました

茶道具

千家十職~お茶を支える職人たち~

陶器

陶芸家・林恭助の挑戦

絵画

草間彌生のシルクスクリーンをご売却頂きました

骨董品のジャンルから買取記事を探す

  • お知らせ
  • ブランド
  • ブロンズ・彫刻
  • 中国骨董
  • 刀剣武具
  • 工芸品
  • 彫漆
  • 掛軸
  • 新作工芸
  • 時計、宝石
  • 楽器
  • 洋酒
  • 珊瑚
  • 現代アート
  • 着物
  • 絵画
    • 日本画
    • 洋画
  • 翡翠
  • 茶道具
  • 西洋美術
    • ガレ
    • マイセン
  • 象牙
  • 連載記事
    • インタビュー
    • コラム
    • スタッフ紹介
    • チェックポイント
    • ランキング
  • 金製品
  • 銀製品
  • 銅製品
  • 鋳金・彫金
  • 陶器
  • 骨董品

骨董品の買取日から記事を探す

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

タグから記事を探す

ピックアップ記事 京都店 出張買取 博多店 名古屋店 大阪本店 富山店 広島店 横浜店 銀座本店

簡単!LINE査定で骨董品を査定

骨董品から美術品、アンティークなどの査定なら、スピード対応の「簡単!LINE査定」をご利用ください。
LINE査定ご利用方法はこちらでご確認いただけます。

骨董品の買取なら「八光堂」

骨董美術品の世界で40有余年。これまで100,000件以上のお客様から美術品・骨董品の鑑定や売却のご相談を受けてきました。業界屈指の鑑定力を武器にお客様の大事なお品物を誠心誠意、まごころ込めて買取してくれます。どんなものでもお気軽にご相談してみてください。

こんなページもオススメ

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 八光堂 HP
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら

新着記事

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色

【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色

2019年12月13日
【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩

【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩

2019年12月06日
【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ

【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ

2019年11月29日
【富山店:陶器買取】青木木米 鉢

【富山店:陶器買取】青木木米 鉢

2019年11月22日

鑑定士一覧

八光堂の骨董品買取ブログ

Copyright © 2016 株式会社 古美術八光堂 (Hakkoudo, Inc.), All Rights Reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 八光堂 HP
  • 無料メール査定はこちら
  • 簡単!LINE査定はこちら