- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
Posts by hakkoudo
腕時計の修理(オーバーホール)は専門家に依頼しよう。自分で修理する場合の手順とリスク
腕時計は、ファッションをワンランクアップするおしゃれアイテム。普段から身に着けている大切な腕時計だからこそ長く使用したいもの。このように私達の生活の中で身近な腕時計ですが、たくさんの歯車でできている精密機械です。長期間正常に使用するためには定期的なメンテナンスが必要です。 腕時計が動かなくなった・落としてしまった・曇っているなど、突然トラブルが起こって...
2022年07月29日
打刀と太刀の違いを解説!名刀、日本刀や自宅から出てきたときの対処方法もご紹介
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 日本刀は、昨今ゲームや漫画などの影響もあり注目を集めています。日本刀と一言でいってもさまざまな種類のものがありますが、多くの方が思い浮かべるのが、打刀(うちがたな)と太刀(たち)と呼ばれるものです。どちらも似たような形状なのですが、どのように見分けられるのでしょうか。...
2022年04月27日
時計の処分方法を解説!買取査定がおすすめの理由
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 腕時計は誕生日やお祝いなどの記念日に親や恋人からのプレゼントとして定番のアイテム。しかし時計が壊れてしまった、好みが変わり服装と合わなくなってしまった、新しい時計を買ったなどの理由で古い時計が不要となることもあると思います。 また遺品整理や引っ越しなどで使わないアンティーク...
2021年09月30日
オールドノリタケとは?日本を代表する陶磁器ブランド、愛され続ける初期の名品
オールドノリタケは、名古屋市にある日本を代表する陶磁器ブランド・ノリタケが、明治~大正期に海外輸出していた陶器製品のこと。気品あふれる形とデザインで長い間世界中で愛されています。 現在でも高い品質の作品を作り続け、世界に誇る陶磁器ブランドとなったノリタケですが、設立当初は決して順風満帆ではありませんでした。白磁の開発は困難を極め、10年もの歳月がかかっ...
2021年07月30日
人間国宝「島岡達三」。作風や魅力、代表作をご紹介
1996年に重要無形文化財保持者として人間国宝に認定された、陶芸家・島岡達三。島岡達三は、「縄文象嵌(じょうもんぞうがん)」という器の土に縄目を入れて紋様を作り出す技法を編み出しました。この記事ではそんな島岡達三の生い立ちや作品の特徴・評価・代表的な作品などについてご紹介します。 電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談...
2021年07月30日
絵画の処分方法を解説!価値の分からない絵画は査定がおすすめ
絵画を処分したい理由は、さまざまでしょう。気に入って購入したけれど、時間とともに興味が薄れてしまった。引っ越しをしたため、飾る場所がなくなってしまった。譲り受けたものが、ご自宅の雰囲気に合わなかった。生前絵画収集が趣味だった方の遺品整理……などなど。 しかし不要になったからといって絵画をすぐに捨ててしまうと、大きな損をしてしまう可能性があるのです。まずは、...
2021年06月30日
終活の不用品整理には「断捨離」を。上手な進め方と処分方法をご紹介
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 近年話題の「終活」。「そろそろ終活を始めようかな」と思っても、「実際のところ、何からやればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。終活の始め方に迷った際には、まず断捨離から始めてみてはいかがでしょうか。断捨離は、物を整理して不用品を処分する方...
2021年05月31日
食器の捨て方を解説!価値のわからない陶器やガラス食器は査定もおすすめ
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する どのご家庭にもある食器類。新しく購入したり贈られたりと、気づけばどんどん増えて使わなくなることも多いのでは。あなたは正しい食器の処分方法を知っていますか? この記事では、素材ごとの食器類の一般的な捨て方と、まだまだ使える食器の再利用法をご紹介します。押入...
2021年05月31日
日本画の極意を堪能。初心者におすすめの作家10名と代表作をご紹介
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する あなたは「日本画」と聞いてどのような絵を連想しますか? 日本画といってもモチーフは美人画から風景画など多岐に渡ります。墨で描かれた水墨画や色彩豊かな作品まで技法もさまざまです。この記事では日本画のイメージがつかみやすいよう10名の日本画家を紹介します。...
2021年05月31日