- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
今年の年末こそは片付けたい!整理の秘策は古美術八光堂にあり!
クリスマスも過ぎ、今年も気づけば残りわずか。 今年こそは年末の掃除と片づけを完璧にしたいと思いつつ、日々の仕事や家事に追われて水周りをお掃除するだけで精一杯なんて方、多いのではないでしょうか? 開かずの押入れや物で溢れかえった物置の整理は気が重いですよね。ごちゃごちゃと物が置いてある場所では掃除もはかどりません。 これ以上収納は増やせないし・・・とお考...
2016年12月26日
陶芸を芸術に高めた板谷波山
今回は、東京都の出張買取にてご売却いただきました 「板谷波山」 をご紹介いたします。 日本における「焼きもの」の歴史は古く、日本最古の土器は1万6千5百年前のものと言われており世界的に見ても最も古い部類です。 日本人の日々の暮らしと結びついて発展してきた焼きものは時代とともに装飾性・意匠性が高まっていきますが、長い間芸術品としての評価は受けられず...
2016年12月24日
中川一政の絵画を買取いたしました
今回は、大阪府の出張買取にてご売却いただきました 「中川一政」 をご紹介いたします。中川一政という作家をご存知でしょうか? 花の題材を得意とする洋画家であり、陶芸、和歌、書など広い分野で作品を残した作家です。 ◆人物 1893年に東京都で生まれます。 21歳で初めて筆をとり、学校にも通わず師につかず全くの独往だったそうです。 一政の家は...
2016年12月23日
鐘についてのいろいろ
冬も本番です! 年末を迎えようとしている今、気持ちが高ぶるのはなぜでしょうか?笑 クリスマスがあって正月があって休みがあって美味しいものが食べられて・・・。 八光堂京都本店の前道は大丸京都店や錦市場も近いこともあって毎日多くの人が行き交っています。 この時期ならではのBGMやイルミネーションが街をあげてクリスマスを盛り上げようとしているかのようで...
2016年12月22日
骨董チェックポイント:掛軸の見方
すっかり寒くなりました! 皆様は博多駅のイルミネーションをご覧になったことがありますでしょうか。年々、豪華になっていますよね。今年もとてもきれいで、クリスマスマーケットでホットワインを楽しみました。 一方、八光堂博多本店がある反対側の筑紫口にもイルミネーションがあります!申し訳程度ですが・・・一度比較されてみてはいかがでしょうか(笑) さて、今回は買取で一番...
2016年12月21日
加賀藩御用釜師・宮﨑寒雉
今回は、神奈川県の出張買取でご売却いただきました 「宮﨑寒雉」 をご紹介いたします。 茶道を嗜んでいる方であれば、宮﨑寒雉という名にピンとくるかと思います。 350年以上に渡り、茶人に愛される釜を作り続けている宮﨑寒雉。 形・色共にすっきりとした風合いを伝承し続ける宮﨑寒雉の茶道具をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 本日は裏千家の釜師として家伝の技を...
2016年12月19日
メキシコ人画家 ルフィーノ・タマヨ
今回は、大阪府の出張買取でご売却いただきました 「ルフィーノ・タマヨ」 をご紹介いたします。・ルフィーノ・タマヨってどんな人? 1899年オハアカ州フアレスのインディオの家に産まれます。 日本人の感覚でタマヨと聞くと女性の名前に感じますが、れっきとした男性です! 1917年に国立芸術アカデミーに入学し様々な画法を学びます。 その後同アカデミーで国立人類学...
2016年12月18日