- 骨董品 買取り八光堂
- 骨董品買取ブログ
陶器
陶芸家・林恭助の挑戦
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「林恭助」 をご紹介いたします。 陶芸家・林恭助の名を一躍有名にしたのは2002年に発表した曜変天目茶碗です。 曜変天目茶碗とは今から800年ほど前の南宋時代に中国南部福建省・建窯で作られ、陶芸史上最も美しく謎に満ちた茶碗と呼ばれています。 現存数は世界でわずか3点のみ。いずれも日本にあり国宝に指定さ...
2016年08月30日
永楽善五郎 茶碗 買取致しました!
今回は、八光堂の横浜本店で買取をさせていただきました 「永楽善五郎」 をご紹介いたします。 さて、お茶の世界に携わる方なら誰もがご存知!『永楽善五郎』についてご紹介させていただきたいと思います。 一言でお茶といっても様々な流派があり、数多くのお道具があります。 その中でひときわ特別な存在感でその名をとどろかす、土風炉・焼物師の永楽善五郎! 現代では、お茶碗...
2016年08月30日
美と食の巨人・北大路魯山人
今回は、八光堂の京都本店で買取をさせていただきました 「北大路魯山人」 をご紹介いたします。 北大路魯山人は書家・篆刻家・画家・美食家・料理家・陶芸家などマルチに活動し、どの分野でもトップクラスの評価を受けた芸術家です。 魯山人の本名は房次郎といい、幼少期は恵まれた生活を送ったとは言いがたく、他家へ預けられ実の家族を知らずに育ちます。魯山人の人柄は横柄で我...
2016年08月27日
金重陶陽 備前焼 花瓶を買取いたしました!
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「金重陶陽」 をご紹介いたします。 備前焼といえば真っ先に思い浮かべる人物といえば金重陶陽さんではないでしょうか。江戸中期までは確固たる地位を持っていた備前焼ですが、時代と共に忘れ去られようとしていたのを現代に蘇らせた金重陶陽。彼の作品や技法を交えながらお話していこうと思います。 備前焼の人間国宝として...
2016年08月26日
有田が誇る人間国宝「酒井田柿右衛門」
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「酒井田柿右衛門」 をご紹介いたします。 暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は九州のみならず全国でも抜群の知名度の酒井田柿右衛門のご紹介をしたいと思います。以下、柿右衛門と省略させていただきます。 有田の柿右衛門は初代柿右衛門が17世紀前半に有田に良質な土を見つけ、そこ...
2016年08月17日
鈴木蔵の志野茶碗を買取しました
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「鈴木蔵」 をご紹介いたします。 志野焼きの復興に尽力する人間国宝。 志野焼きの名前を世界に広めた蔵の功績は後世に語り継がれる偉業となりました。 その独特な色合いと形は私たちの心を掴んで離しません。 特徴でもある赤は摺れば摺るほどに、深い色調を...
2016年07月31日
藤田喬平の花瓶を買取しました
今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました 「藤田喬平」 をご紹介いたします。 きらびやかで華麗なガラスの数々。ガラスは様々な表情を持ちます。ひんやりと静謐な作品。あたたかみのある温和な作品・・・不思議な美しさに魅了され、触れたくなってしまうのは何故でしょうか。それは繊細な作品の中に、作家の情熱を感じ取って...
2016年07月31日
小野珀子 金彩が織り成す雅やかな世界
今回は、八光堂の大阪本店で買取をさせていただきました 「小野珀子」 をご紹介いたします。 女性では2人目となる日本陶磁協会賞を受賞している小野珀子。さらに平成4年には、佐賀県の重要無形文化財の技術保持者に指定されています。 珀子は、金彩による煌びやかな装飾を施す“釉裏金彩(ゆうりきんさい)”や“金襴手(きんらんて)”などを得意とし、数多くの美しい作品を世に...
2016年07月28日
今泉今右衛門の皿を買取しました
今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました 「今泉今右衛門」 をご紹介いたします。 ※買取価格は時期や相場、お品物の状態などにより変動いたします。 ※現在の買取価格をお知りになりたい場合は、お電話やメールにてお問い合わせください。 突然ですが、みなさんは「有田の三右衛門」をご存知でしょうか? 有田焼きで代表的な三つの窯元のことを指しており、柿右衛...
2016年07月27日