- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
interview:画家・宮田ちひろさんvol.3
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第2回目の作家さんは福岡県・糸島を拠点に活動する画家・宮田ちひろさんをお迎えいたしました! 前回のインタビュー記事はこちらから宮田ちひろ Miyata Chihiro 1979年生...
2018年02月16日
向井潤吉~民家の画家~
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!かやぶき屋根の古民家に山里の景色・・・知らない土地でもどこか郷愁を誘われる風景ですね。 少し前まで古民家というと古臭いだけのイメージでしたが、最近は若者に人気になっています。 古民家...
2018年02月14日
中国由来の日本伝統工芸・鎌倉彫
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!皆様3連休はどうお過ごしだったでしょうか?良い連休になりましたでしょうか? 最近は天気の良い日はあえて遠回りして太田川沿いを歩いて帰っています。夕方の冷たい風と薄暗い景色は少しノスタ...
2018年02月13日
interview:画家・宮田ちひろさんvol.2
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第2回目の作家さんは福岡県・糸島を拠点に活動する画家・宮田ちひろさんをお迎えいたしました! 前回のインタビュー記事はこちらから宮田ちひろ Miyata Chihiro 1979年生...
2018年02月09日
岩橋英遠~北海道の大地からの感性~
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!岩橋英遠は日本画家として長く活躍し、96歳でお亡くなりになるまで絵を描き続けていたそうです。 自身の作品の評価もさることながら、後進の育成にも非常に熱心で、日本画界に与えた影響は計り...
2018年02月07日
買い取り額高騰!?意外に身近な銀製品
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 早く暖かな日差しが差し込む季節へと変わってほしい、と切に願います。 日本は四季があるというところが大変素晴らしいと思いますが、...
2018年02月05日
interview:画家・宮田ちひろさんvol.1
骨董や芸術に携わる方にインタビューをしていくこのコーナー 八光堂鑑定士・武井が注目する “アート”で“骨董(アンティーク)”な作家さんやイベントなどを紹介していきます!第2回目の作家さんは福岡県・糸島を拠点に活動する画家・宮田ちひろさんをお迎えいたしました! 糸島は福岡市内からほど近く、海がとても綺麗な半島です。 観光名所も多く、サーフィンやアクティ...
2018年02月02日
書を捨てよ、マイセンカフェへ行こう!
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!今回は骨董やアンティークをさらに身近に感じることのできるスポットのひとつについて、みなさまにお話したいと思います。 余の辞書に「マイセン」の文字は無い(高過ぎて)...
2018年01月31日
木内克~自分の道を~
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!皆さんは「テラコッタカラー」をご存知でしょうか? 「テラコッタ」とはイタリア語で、テラが“土”、コッタは“焼いた”という意味です。 つまり、焼いた土色。 彫刻のひとつ技法でもあるテラ...
2018年01月29日
煎茶道具の知られざる世界
フリーダイヤル 0120-29-8510ご不明点や買取の依頼などがございましたら、お気軽にお電話ください! メール査定も承っております!八光堂ブログをご覧のみなさま、こんにちは!煎茶と言えば、ペットボトルの緑茶飲料を思い浮かべる方も多いかもしれません。 ご自身で煎茶を入れる時も、急須と湯呑を使ってお召し上がりの方が ほとんどではないでしょうか。 実は、煎茶に...
2018年01月26日