- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
ドーム ショットグラスを買取させて頂きました!
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「ドーム」 をご紹介いたします。 ドームナンシーという言葉を聞いた事がありますか? 今もアンティーク好きな方々には人気の高いフランスのアール・ヌーヴォー装飾を用いた多くの作品群。 そんな中でも当時人気があったガレに挑み、同等の人気を手に入れ、ナンシー派の巨匠と肩を並...
2016年08月26日
金重陶陽 備前焼 花瓶を買取いたしました!
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「金重陶陽」 をご紹介いたします。 備前焼といえば真っ先に思い浮かべる人物といえば金重陶陽さんではないでしょうか。江戸中期までは確固たる地位を持っていた備前焼ですが、時代と共に忘れ去られようとしていたのを現代に蘇らせた金重陶陽。彼の作品や技法を交えながらお話していこうと思います。 備前焼の人間国宝として...
世界から評価される幻想絵師「愛の画家」“マルク・シャガール”
今回は、八光堂の出張買取で買取をさせていただきました 「シャガール」 をご紹介いたします。 「絵画には、作家の人生が詰まっている。」 そんな言葉を耳にした事はありませんか? 独特な世界観で自分の世界を、物語を、詩情あふれる作品として豊かな色彩感覚で表現し、絵画に留まらず、舞台装置や彫刻、陶芸に舞台装置等様々な分野の制作に明け暮れた作家。 死し...
2016年08月23日
仏像を売却いただきました!
今回は、八光堂の京都本店で買取をさせていただきました 「仏像」 をご紹介いたします。 こんにちは。 古美術八光堂です。 本日は仏像についてお話します。 仏像とは、、、皆様はどのようなイメージを持たれるでしょうか? 奈良県東大寺大仏殿の本尊である東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)通称、奈良の大仏さん。 東寺(とうじ)の帝釈天(たいしゃくてん)や平...
2016年08月21日
鵬雲斎の書を買取致しました!
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「鵬雲斎」 をご紹介いたします。 「お茶」と「世界平和」。この二つの言葉はどのように繋がるのでしょう? 茶席では人間と人間の対等な立場しかありません。お互いが相手のことを理解し、お互いに「ありがとう」と言葉を交わし、人間同士の絆を強める・・・ この精神が世界平和に繋がると考え、国際交流を続けた茶道裏千...
2016年08月21日
東山魁夷の絵画を買取しました
今回は、八光堂の大阪本店で買取をさせていただきました 「東山魁夷」 をご紹介いたします。 皇居新宮殿の壁画や東宮御所壁画も手がけた千葉県市川市の名誉市民で、文化勲章受章者と言えばこの方。 東山魁夷です。 国語の教科書に作品が使われている事もあり、絵画に興味のない方でもご存知の方は多いのではないでしょうか。 本日...
2016年08月20日
有田が誇る人間国宝「酒井田柿右衛門」
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「酒井田柿右衛門」 をご紹介いたします。 暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は九州のみならず全国でも抜群の知名度の酒井田柿右衛門のご紹介をしたいと思います。以下、柿右衛門と省略させていただきます。 有田の柿右衛門は初代柿右衛門が17世紀前半に有田に良質な土を見つけ、そこ...
2016年08月17日
伊藤若冲の絵にかけた人生
今回は、八光堂の大阪本店で買取をさせていただきました 「伊藤若冲」 をご紹介いたします。 京都の夏はやっぱり蒸し暑いです。 祇園祭が開催される7月中は世界各国からの観光客も多く、特に人手の多い宵山、山鉾巡行は例年雨に見舞われることが多いのですが、今年は好天に恵まれ、浴衣姿の方も多くおられたように感じました。 さて八光堂の京都店は錦小路通り沿いの...
2016年08月17日
アンディ・ウォーホル~現代アートの奇才~
今回は、八光堂の横浜本店で買取をさせていただきました 「アンディ・ウォーホル」 をご紹介いたします。 現代アートにおいて最も高い評価を受けているアーティストの一人にアンディ・ウォーホルがいます。 今でこそ「ポップアート」は馴染みのある言葉になったが、「ポップアート」を芸術の一級品として完成させ世に広めたのがウォーホルだと言えます。 当時の彼の作品はアメリ...
2016年08月16日